梅雨どきの箱根登山電車の風物詩、
「あじさい電車」に乗るために箱根にやってきました。
全車指定で
最新のアレグラ号を使用。
でかい窓からの眺めはさぞや・・・。
さ、
期待を持って出発です。
箱根湯本18:54発。
曇り空ではありましたが
箱根の街はまだまだ明るい。
そう思っていたら
80‰の勾配上で早速サービス停車。
箱根湯本を出てすぐのところにも
あじさい鑑賞ポイントがあったんですねぇ。
で、
ここから再起動できるのが
箱根登山電車のすごいところ。
20km/hを少し上回るくらいのスピードで
グイグイ登っていきます。
先ほど立ち寄った塔ノ沢のあじさいだらけのホームを抜け、
まだかろうじて周りが見える出山の鉄橋を渡り、
出山の信号場でエンド交換し、
上り始めてしばらくしたら・・・
おぉ
すごいライトアップ箇所だなぁ。
フロントガラスが油膜でギラギラだったので
特殊フィルター効果みたいになってますw。
大平台の駅手前の急勾配上でも停車。
さっき踏切脇で撮った場所あたりじゃないかしらん?
車内から見ると近くに見えて迫力あります。
大平台で再びのエンド交換。
またまたこちらが先頭になって走り始めましたが、
またまた先ほどの踏切のあたりでサービス停車。
さっき登ってきた線路があじさいの向こう側に見えます。
ここで
先ほど大平台で交換した降りていく電車がやってきたら
鉄ではない人でも
おぉ〜・・・と
簡単の声を上げると思うのですが。
電車も一種のライトアップ装置になりうるから
あじさいの花もさらにキレイに見えると思うのですが・・・。
ダイヤ構成上難しいでしょうか・・・。
乗車記念のうちわにもその光景が載っているので
おぉこれだこれだ!
と絶対歓声上がりますよぉ。
これです↓
というわけで
後半に続きます。
2025年6月18日
箱根登山電車 箱根湯本〜強羅
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS. USM
#箱根登山電車
#あじさい電車
#アレグラ号
#あじさいライトアップ
#RAILRAILRAIL