スポンサーリンク

新着記事

京成

京成8800形と8900形、のどかな前原にて(1)

新鎌ヶ谷から京成松戸線に乗って前原まで戻ってきました。たまには滅多に降りない駅で降りて撮ってみるかぁ、と。前原駅。先日の新京成スタンプラリーで下車しましたが、その前はいつ降りたっけ???それぐらいご縁の薄い駅なのでした。
北総鉄道

廃止から33年、北総連絡線跡をたどる

京成高砂から印旛日本医大を結ぶ北総鉄道。今でこそ成田スカイアクセスの一端を担う路線となりましたが、一番最初に開業したのは北初富〜小室という短い区間でした。しかも北初富で地上に降りてきて平面交差で新京成(当時)に合流、一部は北初富折り返しでしたが松戸まで乗り入れを行っていました。
京成

京成8800形(8)新鎌ヶ谷行き?

こうなると松戸〜新鎌ヶ谷に閉じ込められた編成の折り返しサイクルが短くなる。その中に京成色となった8800形が入っていたという。これはえらい効率で撮ることができるかも。そんな邪心のもと(おい)気になっていた踏切に向かってみました。ちょうど京成松戸線と北総線が交差するあたり。
京成

事故で新鎌ヶ谷行き・N800形で確認

北初富でさてこの後どうしよう?と作戦を練っていた時にそれは判明しました。滝不動〜高根公団で人身事故発生。実はこの直前初富から乗車する際になんのアナウンスもなく上りも下りも遅れ出していたのですよ。その後、その遅れの上りを北初富で降り、ベンチに座った途端にようやく上記の事象のアナウンスがあったと。
スポンサーリンク
スポンサーリンク