えちごトキめき鉄道えちごトキめき鉄道、スイッチバックを通って直江津に抜ける道のり 長野県から新潟県に入り、しなの鉄道からえちごトキめき鉄道に変わりました。今回のハイライトは二本木のスイッチバック。偶然にも田島塗りのET127系と交換するというおまけ付き。途中吹雪いてホワイトアウトした時もありましたが、無事に雪のない直江津に到着。さて、この先のコースがこの時点で未定だというw次回につづきます!2023.03.22えちごトキめき鉄道しなの鉄道
JR東日本しなの鉄道、早朝の信濃路を辿る 早朝の上田からしなの鉄道の115系に揺られて、長野そして妙高高原への行程の様子です。途中JRの区間を挟みましたが、ほぼしなの鉄道にお世話になる道のりでした。こういう細切れ区間というのは運賃収受も計算も大変でしょうね。先に進むにつれて沿線の積雪量はどんどん増えていきました。やっと2月の旅らしくなったなぁ・・・で、続きます2023.03.21JR東日本しなの鉄道
京成「桜に染まるまち、佐倉」キャンペーン、ヘッドマーク付き編成を撮る キャンペーンとともに走り始めた?大きな桜のヘッドマークを取り付けた3000形。この日は線内運用ばかりだったのか、上り下りとも複数回捕まえることができました。京成の一大勢力である3000形ですが、ワンポイントあるとやはり映えますね。桜の季節に桜のヘッドマーク。タイムリーな装いをまた狙ってみようかと思っています。2023.03.20京成
しなの鉄道しなの鉄道、雨の上田から1番列車で出発 旅の2日目は雨のスタートでした。早起きしすぎたのか、まだ改札が始まっていませんでした(^ ^;;上田駅で待ち構えていた1番列車は115系。今日の車両の巡り合わせは良さそうです。車内外を観察し貸切状態のボックスに陣取りいざスタート。実はこの先まだルートを決めていない部分あり。さぁどうする?ま、揺られながら考えますかwww2023.03.20しなの鉄道