サイトアイコン RAILRAILRAIL  毎日鉄道写真とともに!

あじさい電車に乗る(5)強羅から箱根湯本へ(後編)

山を降りるあじさい電車。
20:17に強羅を発車しました。

彫刻の森で留置中のアレグラ号を見、

無人の小涌谷を通り、

先ほど賑わった宮ノ下も一時停止のみで通過、
右脇にあじさいが固まっているのがわかります。

普段暗くなってからは電車に乗らないので
どうもこういう光景ばかり撮ってしまいますわw。

復路もしっかりあじさいも撮ってますからね。

復路のドアオープン停車駅は塔ノ沢のみ。
みな銭洗弁天に一目散でじゃぶじゃぶやってましたが、
私は自席からこんなのを撮ってました。

やはり
明るいうちにたらふくあじさいを見てしまっていたので
それ以外の光景の方にも目が向いてしまっていたのでしたw。

塔ノ沢からものの数分、
終点・箱根湯本に戻ってきました。
復路も饒舌な車掌さんのトークのもと
全く退屈しない道中でした。
あじさい電車は箱根湯本でおしまい。
ここからは小田急車両で小田原に向かいました。

おそらく
定期列車でも同じような光景は見ることができるでしょう。
しかし
混んでるか空いてるか、は運次第。
座れるかどうかも運次第。
一方
あじさい電車なら
全席座席指定なので
混んでいても座席の数以上の人はいない
つまり立ち客もいない、
着席が保証されている、
ビューポイントで停車してくれるサービスがある。
しかも窓はこんなにデカい。

さらに要所要所で消灯するので
窓外のあじさいが見やすい。
ということで
私はあじさい電車をお勧めします。
実際ゆったり快適でしたから。

帰路
小田原駅を通ったのですが
ここの箱根登山電車の乗り場案内にも
あじさいが彩られていました。

あじさいあっての箱根登山電車。
それが1発でわかる案内でした。

来年もまたあじさいの季節に来てみよう。
そう思いながら小田原を後にしました。

2025年6月18日
箱根登山電車 強羅〜小田原
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#箱根登山電車
#あじさい電車
#アレグラ号
#RAILRAILRAIL

モバイルバージョンを終了