高知から土讃線に乗って5駅。
後免に着きました。
ここから土讃線で北上する方が多いと思いますが、
今回の旅ではここから東進します。
そう
先ほど乗った土佐くろしお鉄道中村・宿毛線とは別の
もう1つの土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に乗車します。
ま、
列車は高知から直通なので
後免駅はスルーでしたが・・・。
全然勉強不足だったのですが
1974年まではほぼ同じルートで
土佐電気鉄道(現とさでん交通)が安芸まで路線を保有していたのですね。
で、
国鉄阿佐線建設のために用地を提供し廃止。
が、
国鉄再建法が施行されて工事凍結。
そして、
2002年にようやく開業したという。
もう開業して四半世紀近く経つのに
自分的にはいまだに新規開業路線的なイメージが抜けません。
後免を出てからしばらくは
街中を高架で抜けていきます。
のいち駅付近には
ショッピングモール状の商業集積地があり、
そこに向かうであろう地元の方たちの乗降が多々ありました。
後免からこちらのシートに座れていたのですが、
空いてきてから改めて見てみると
まぁ背ズリの高いこと。
座高の高い方wでも余裕で頭を持たせかけられます。
で、
そんな座席に身を委ね
列車は高架線を順調に進んでいきます。
こんな駅があったり、
非電化であることに違和感を感じるような
高規格な線路が続きます。
車窓からは海がよく見える区間が多かったですねぇ。
高架だから、ということもあると思いますが、
それ以上に
海岸線に非常に近いところを走っているんだな、と。
この高架橋の下が脚だけでなく
みっちり盛り土で詰まっていたら
防波堤にもなり得るな、
そんなことも考えてしまいました。
それくらい
この線路の海側も山側も
高いところが見当たらなかったのですよ。
車外から見たらなかなかすごい光景なんだろうなぁ。
さて
安芸に着きました。
車両基地もある中枢駅。
なんとここで8分停車。
運転士さんも車外に出て深呼吸してました。
ここから後半戦。
(2)に続きます。
2025年1月19日
土佐くろしお鉄道 後免〜安芸
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#土佐くろしお鉄道
#ごめん・なはり線
#RAILRAILRAIL