5年ぶりの明知鉄道にお邪魔しています。
前回はちょうど大河ドラマ「麒麟がくる」が放映中で
煌びやかな明智光秀ラッピングの車両が走っていました。
今回もラッピング車両が走っていて
ラリージャパンの装飾が施されていました。
これは田園風景と合わせるのは難しいなぁ・・・
と思っていたら
対になる運用に入っていたのが
朱色も鮮やかなアケチ100形でした。
あ、赤系のディーゼルカーなら撮り慣れてるなw
ということで
そちらの車両を狙ってみることにしました。
まずは
石垣が立派なお宅と棚田とともに。
朱が映えますねぇ。
国鉄明知線時代は
どんな車両が走っていたのかよくわかりませんが、
首都圏色の車両が走っていたならば
これと似たような光景だったのでしょうか。
さて
山っぽい光景が撮れたので
お次は平たい光景を。
山間を行く路線なので
なかなか開けたところを見つけられませんでしたが、
確か光秀ラッピングを撮った場所が広かったよな・・・
ということで
ここに辿り着きました。
極力人工物排除な構図。
明知鉄道のHPに記載のある
「走る田園博物館」
の名にふさわしい光景じゃありませんか。
さて
次回は黄金色の稲穂がたなびく季節に来てみようか。
今年はどこも収穫が急がれるでしょうから
気をつけていないと
丸刈り状態になってしまってるかもしれませんね。
明智光秀のように
奇襲をかけないと間に合わないかもですねw
2025年5月19日
明知鉄道 山岡〜野志、飯羽間〜阿木
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#明知鉄道
#アケチ100形
#走る田園博物館
#RAILRAILRAIL