徳島にいます。
朝飯も食ったところで
再びの旅再開です。
これから乗ろうかという列車が
改札入ってすぐ真ん前で待機していてくれると
何かこう得した気分になりますね。
乗るのはキハ185系による特急剣山です。
「あしずり」「むろと」に続いて
3本目となるキハ185系特急。
今回の旅で一番お世話になった特急車両
ということになるのかな?
今回も指定席を押さえていたので
最後尾・1号車に向かったのですが・・・
あれ?
2号車はどこさ行った?w
・・・おそらく・・・
時刻表の欄外を見ると
土曜休日及び期日指定で
「ゆうゆうアンパンマンカー」なる指定席が連結されることがあるようで
それが2号車になるんでしょうね。
繋がる、となればキロハ186が連結されるそうなので(中身はお子様向け)
それはそれで見てみたかった気もしますが
ま、
とりあえず今回は静かな旅路になりそう。
剣山3号、09:00定刻に徳島発車です。
車内は月曜(1月20日)ということもあって
ご覧のような空き具合でした。
青枕カバーの指定席の方々はみな
終点・阿波池田まで乗り通していましたが
白枕カバーの自由席の方々は
短距離で入れ替わっているように見えました。
そもそもの運転距離が短い(74.0km)剣山ですが、
短距離有料ライナーみたいな使い方をする人も多いんですかね。
四国の自由席特急料金は25kmまでなら¥450-。
高いと見るか、安いと考えるか・・・。
この辺りは「むろと」と同じですね。
鴨島で普通列車と交換し、
阿波川島で剣山4号と交換し、
貞光では
立派な「国定公園 剣山」の石碑を見、
吉野川右岸の穏やかな風景に
だんだん山が迫ってきたな
というところで
終点・阿波池田に着きました。
ここまで四国をほぼ3/4ほどぐるっと回ってきましたが、
急峻な峠越えもなければ
荒波をかぶるような区間もなく
一番穏やかな行程でした。
さて
ここでキハ185系に別れを告げて、
今度はアレに乗車します。
2025年1月20日
高徳線 徳島、
徳島線 鴨島、阿波川島、貞光
土讃線 阿波池田
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14
#剣山
#キハ185系
#徳島線
#RAILRAILRAIL