サイトアイコン RAILRAILRAIL  毎日鉄道写真とともに!

モ514?庭鉄バスで阿下喜を出発

三岐鉄道北勢線を乗り通して
終点阿下喜までやってきました。
線路はここで行き止まり・終点。
というわけで
ここからこれに乗って移動します。

名鉄のモ514です(ウソウソ)。
NPO法人にわてつが運行する庭鉄バスの
阿下喜丹生川線のお世話になります。
車両は丸窓電車バス。
車内は
ロングシートと前を向いたシングルシート、
最後部には車椅子がそのまま乗れる構造になっていました。
座席定員8割くらいで出発。
途中
三岐鉄道三岐線の伊勢治田を経由するとのことでしたが、
踏切を渡る時にこんな車窓が・・・!

三岐線の旧西武系の車両を置き換えるべく
JR東海から入線してきた211系群。
大量に留置されていました。

ここで1人だけ下車。
バスは終点・丹生川目指して進みます。
細い路地をクネクネと通って
終点・丹生川駅に到着。

さて
そもそも何でここにやってきたか?
そう、
今日はこれの開館日だったのでした。

貨物鉄道博物館。
なんと月イチ第一日曜日しかオープンしないのですが、
なんとたまたま9月7日がその日だったので
立ち寄ってみた次第。
多くのボランティアの方が運営しているようで、
お客さんと一緒になって楽しんじゃってる姿が
何かこう忘れかけていたものを
思い出させてくれたような気がしました。
そんな中で個人的に一番目を惹いたのがコレ。

シキです。
本線上で動いているところを見たこともありますが、
こんなに近くで見て触って
というのは初めてでしたわ。
ここでも担当の方が嬉々として説明していましたっけ。

いやぁ
それにしても暑い・・・。
へばっちゃって
日陰に座り込んでいる方もいました。
こちらもへばる前に移動するかぁ・・・
と思ったら
はるか遠くに何やら見えてきました。
・・・つづくw。

2025年9月7日
三岐鉄道 丹生川、貨物鉄道博物館
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#にわてつ
#庭鉄バス
#貨物鉄道博物館
#RAILRAILRAIL

モバイルバージョンを終了