5月から走り始めたラッピングスカイライナー
京成のフリーレン。
よくよく考えたら
運行期間は8月9日まで。
あらあら、もうすぐ終了じゃないですか。
ということで
今まで見るだけだったので乗ってみることにしました。
京成上野での発車前観察までが前回(1)でのお話。
今回はいよいよ上野を発車します。
車内は意外にもガラガラ。
京成上野08:40発だったのですが
この時間帯だと繋がる便がないんでしょうか?
日暮里でこんな表示を見、
町屋で都電を跨ぎ、
千住大橋で先行列車を追い越し、
鉄橋の架け替え工事が始まった荒川を渡り、
順調に飛ばし・・・ているようですが、
この辺りでのスピードはこんな感じ。
京成本線、
特に町屋から関屋にかけては
まぁクネクネしていますからねぇ。
さらにスピードが落ちたな、と思ったら、
ほぼ直角のカーブを描いて青砥に進入です。
ここから高砂までは複々線となりますが、
飛ばすための複々線ではなく
大量の列車を捌くための複々線ですから
ここもゆっくりと歩を進めていきます。
高砂のガチャガチャとしたポイント群を抜けて
新柴又のあたりからようやくスピードが上がってきました。
そのハイスピード編は次回!
2025年7月21日
京成本線 京成上野〜青砥
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14
#京成のフリーレン
#スカイライナー
#京成本線ゆっくり
#RAILRAILRAIL