サイトアイコン RAILRAILRAIL  毎日鉄道写真とともに!

京成3200形、初乗車の時のメモ撮影

今年度も増備される予定の
京成3200形。
が、
8月現在まだ1編成しかお目見えしていません。
撮るのはなんとか数回できていますが、
乗るのはなかなかタイミングが合いません。
でしたが、
都内に出かけたこの日、
ふと運用を調べてみたら
ちょうど日暮里で乗り換えると
うまく乗り継ぎができそう。
というわけで、
帰路ルートを急遽変更して
日暮里から京成で帰ることにしました。
多くの人は1本前の快速に吸収。
狙っていた普通京成津田沼行きはガラガラの状態で入って来て、
楽勝で席にありつけました。
往々にして上野発の普通列車は
お花茶屋で空くことが多いので
車内スナップもそれ以降でできるだろう、
そう思っていたのですが・・・
この日は全然空くことなく
そのまま津田沼まで来てしまいました。
で、
津田沼でようやく撮ったのがこちら。

乗客がいなくなるタイミングを見計らってササっと1枚。
袖仕切りや握り棒は
3150形や80000形と同じ?
背もたれはハイバックではなく
窓の下端と同じ高さでした。
シートの花柄がキレイでしたねぇ。
今度落ち着いて乗れた時にもっとよく見てみよう。
さ、
今度は外観です。

このスピード感のあるヒゲが
これからの京成のアイデンティティになっていくのでしょうか?
あぁ
津田沼止まりは撤収が早い。
あっという間に上野方の引き上げ線に行ってしまいました。

次回は
回送表記じゃなくて
きちんと行き先が表示されている状態で撮りたいですね。
それと、もっと空いてる時間帯に、ね。

2025年7月12日
京成本線 京成津田沼
RICOH GRⅢ

#京成電鉄
#京成3200形
#初乗車
#RAILRAILRAIL

モバイルバージョンを終了