初代京成AE形に端を発し、
通勤車両として生まれ変わった
京成3400形。
いっときは初代AE形8両編成と同じ
5編成が活躍していましたが、
アレよアレよと数を減らし
今では1編成のみという孤高の存在になってしまいました。
そうなると
運用調べたり
ネット上の情報かき集めたり、
会うための段取りが増えそうなもんなんですが、
なぜか私は
狙ってなくても
カメラを構えるとやってきてくれるというw。
この日もそんな出会いでした。
風が強いけど晴れてるし日曜日だし
ちょうど8両入りそうだし
で
カメラを構えたらやってきました。
濃い緑の奥の森と
淡い緑の手前の稲と
ちょうどその境目を
8両編成の3400形が
線を引くように走っていきました。
初めはド逆光だったのでよくわからなかったのですが、
モニターで見返してみたら
あら、3400だわ
という状況でした。
元新京成の8800形も
順次このカラーになっていくようですが
あちらは6両編成、
ここまでの貫禄は望めないでしょう。
またまた
図らずも3400形のストックが増えたこの日。
今後もこの調子で会えることを祈って。
2025年6月22日
京成本線 京成佐倉〜京成臼井
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#京成3400形
#初代京成AE形
#RAILRAILRAIL