サイトアイコン RAILRAILRAIL  毎日鉄道写真とともに!

初乗り・HC85系ひだの乗客になる

2022年から運行を開始している
HC85系による特急ひだ。
登場直後にその姿はしっかり見に行っていたのですが・・・

(撮影は3年前の7月です)
なかなか乗る機会がありませんでした。
で、
今回ようやく念願叶いました。
名古屋駅で待っていると・・・

やって来ました。
HC85系。
ハイブリッドディーゼルカーなのに
「クモロ85-1」の表記にちょっと違和感。
調べてみたら
電車の免許でもディーゼルカーの免許でも運転できるそうで
そういう意味でもハイブリッドなんですねぇ。
入線して来たのは発車5分前。
ほぼほぼ満席になるような混雑具合で
人気のほどがわかります。

混んでいたので(人がいる方の)車内撮影は自粛しました。
が、
反対側の壁面はバッチリ。
車端の14番に座ったのですが
キハ85のように前面展望はありません。
壁しか見えないのですが
14番の前は大型荷物置き場になっていたので
空間はありました。

しかもこの日はここに荷物を置く人が少なかったので
ぎゅーぎゅー感もなし。
デッキとを仕切るドア上には大型のモニター。

ハイブリッドな車に乗っている方ならピンと来る画面ですが、
今エンジンで走ってるよ
今バッテリーで走ってるよ
今両方使ってるよ
というのが刻々とアニメーションで表示されていました。
自分の車では見慣れていましたが
鉄道車両で見るとなにか新鮮。
で、
EF64が大量に寝ていた稲沢を過ぎ
名鉄をかすめた岐阜で進行方向が変わり
あっという間に美濃太田に着いてしまいました。

ここで「ひだ」を降ります。
名残惜しいので見送りましょう。

乗っていたのは10号車でしたが
堂々の10両編成ではなく
5・6号車欠番の8両編成でした。
先代のキハ85系のように1両単位ではありませんが
臨機応変な増結対応は健在のようでした。
さて
ここからが本題。
こちらの路線に乗り換えていきます。

2022年7月24日
高山本線 飛騨一ノ宮〜久々野
canonEOS R5 RF24-105mmF4L IS USM
2025年4月18日
東海道本線 名古屋、高山本線 美濃太田
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#HC85系
#特急ひだ
#ハイブリッド
#RAILRAILRAIL

モバイルバージョンを終了