色付いた稲穂を求めてやってきた小湊沿線。
関東の最高気温地点の常連である上総牛久をスタートし、
暑くなる前に
さて
どれだけの光景を見ることができるか?
と
勇んでみたものの
早速上総川間でストップ。
やっぱり小湊は気になる光景の宝庫だわ。
川間だったら広々とした光景の方に目を奪われがちですが、
この日は狭っ苦しい方の光景が気になりました。
それがこれ。
まだ雲が取れきっていなくて
陽射しが乏しかった
というのもありますが、
空に頼らない絵にしてみたいな、と。
やって来たのは
そんな緑だらけの光景にとどめを刺してくれる
東北色のキハ40でした。
あぁでも
稲穂の色付き具合が良過ぎちゃって
緑一色とはならなかったかw
収穫の季節といえば
おおかた秋のことを指すんだろうけれど
まだまだクソ暑い真夏のうちに
その季節が来てしまったようで。
収穫の秋
ならぬ
収穫の夏?
いやいや
せめて
収穫の晩夏
くらいに収めてくれませんかねぇ・・・。
個人的には
暑さよりも寒さの方が好きだけど、
バチっとデジタルな切り替えでなく
グラデーションのような移り変わりがいいなぁ。
その方が写真のバリエーションも増やせますからねぇw
あ、
そういえば
小湊鉄道開業100周年のヘッドマーク、
今月いっぱいまででしたね。
2025年8月16日
小湊鉄道 上総牛久〜上総川間
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#小湊鉄道
#キハ40
#色付いた稲穂
#RAILRAILRAIL