東武野田線、
あ、今はアーバンパークライン
と呼ばなきゃいけないのかな。
その船橋方で
近年一番駅の姿が変わったのは
高柳駅でしょう。
木々に囲まれた細い相対式ホームの
小さな交換可能駅でしたが、
複線化とともに
橋上化2面4線化がなされ、
急行と普通の緩急接続も行われる
運転上の拠点駅へと変貌しました。
そんな高柳駅近辺で
数を減らしつつある8000系を撮ってみよう
と思ったわけです。
まずは駅の北側から。
駅の出口のカーブ、
結構キツイですねぇ。
この場所は逆光だったので
お次は順光となるホームから。
内側線に入ってきてしまいました。
この後外側線に急行が入ってきて
緩急接続シーンを見ることができました。
・・・急行は10000系だったので撮りませんでしたが・・・(おい)。
ふと
向こう側のホームを見ると
8000系が柏に向かって出ていくところでした。
8000系、思ったよりも頻繁に登場するなぁ。
この日は8000系の当たり日だったのかもしれませんw。
さて
最後はこのカットで〆。
あとどれくらいこの光景を見ることができるのか?
また時間作って見に来ようかと思います。
2025年6月28日
東武アーバンパークライン 高柳
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#東武野田線
#東武アーバンパークライン
#東武8000系
#高柳駅
#RAILRAILRAIL