E353系です。
1往復だけですが
我が地元総武本線を毎日走っているので
割と親近感があったりします。
が、
本拠地である長野県内では
あまり見たことがなかったりして。
長野から383系しなので松本までやってきたのですが
お隣のホームにE353系あずさがいたので
しばし観察タイム。
新宿駅あたりでも2本並びは見れますが、
橋上駅舎下の日陰よりも
太陽光を浴びている姿の方が生き生きとして見えますね。
左側の編成はこれから新宿行きとして客待ち中。
右側の編成は乗客を下ろし車両センターに引き上げるようです。
見ていたら長野方に引き上げていきました。
ここから戻ってくると
いくつか顔が並びそうだな
と、待っていると・・・
左から
E353系あずさ
アルピコ交通20100形
大糸線E127系
そしてE353系回送。
回送のE353系が見えなくなって
あぁお腹いっぱいだ、やれやれ、
と、思っていたら、
313系まで登場しました。
最近は
特急であっても
入線したと思ったらあっという間に出ていってしまったり、
駅の中では
構内配線が簡略化されて
入換作業を目にすることも少なくなったり・・・。
まぁファン目線ではありますが、
今、目の前で展開していた光景は、
なかば忘れかけていた
かつてはどこの主要駅でも見られた光景だったわけです。
効率化の名のもとに省かれていくものを
しっかり見ておかねば
そう思ったひとときでした。
そう、
無駄に思えそうなことほど
実はおもしろくて楽しかったりするもんですよ。
さて
このあとは・・・
2025年7月3日
篠ノ井線 松本
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#松本駅
#E353系
#入換作業
#RAILRAILRAIL