鉄道ホビートレインに揺られて
高知県の窪川駅に着きました。
さて
ここで乗り換えるのですが・・・
多くの人が
なんか変な通路の方に消えていきました。
???
まぁいいや、
普通に改札口を出よう。
そして振り返って見えた駅舎がこちら。
平べったいJRの駅舎でした。
水色のJRマークが見えますね。
で、
これから乗ろうかというのが
かつての国鉄中村線とその先の宿毛線で構成される
土佐くろしお鉄道。
そちらの駅舎は少し離れたところに別棟として建てられていました。
JRの駅舎に向かって左側ですね。
それがこちら。
三角屋根が特徴的な駅舎。
駅前には送迎用?のマイクロバスが数台停まっていました。
中に入ってみると・・・
今日は日曜日(1月19日)だから
窓口業務はお休みのようです。
それにしても・・・
窓口はあっても
閉まっていて貼り紙がいっぱい。
昨年の北海道旅行でも
こういう駅をいくつか見たなぁ・・・。
人がいる安心感というものが
真っ先に削減の対象となる風潮、
公共交通のこれからに不安が募ります・・・。
で、
ホームです。
会社設立時に作ったんでしょうね、この行き止まりホーム。
お、これから乗る列車がやってきました。
乗車口に並んでいた方は
先ほどホビートレインに乗っていた方が多いようです。
そうか、
さっきの怪しげな通路を通ると
ここに繋がっていたんですね。
では、
謎が解けたところで出発です。
さらに西下します。
2025年1月19日
土讃線 土佐くろしお鉄道 窪川
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#窪川駅
#土佐くろしお鉄道
#RAILRAILRAIL