出雲市で朝を迎えました。
今日も天気良さそうです。
この日は少々観光要素を。
全国的には10月は神無月ですが
ここ出雲の10月は神在月。
正確には旧暦(11月下旬から12月下旬)でのお話ですが
今は新暦でもそう考えていいそうで。
ま、
どちらにしても多くの神様ゆかりの地なので
せっかくなので出雲大社にお参りし、
須佐神社にもお邪魔をしました。
その前後で
本来業務?の写真も撮りましたよ。
まずは
旧大社駅。
残念ながら修復工事中?で
これ以上近寄ることができませんでした。
ならば
生きている路線を見るかぁ
ということで
西出雲へ。
確かここには後藤総合車両所出雲支所があるはず。
線路際に近づけるところがなかなか見つからず、
ようやく見つけた陸橋上から見下ろしてみると・・・
電化非電化の境目だけあって
電車も気動車もいます。
あ、
またアレがいました。
望遠側にズームすると・・・
やくも用273系やキハ47に混じって
227系500番台Urara(うらら)がここにもいました。
3両編成と2両編成が繋がった状態?
米子で見た車両は床下がかなり汚れていましたが、
ここにいる車両は床下がまだキレイですから
もしかしたら新製車?
山陽本線岡山地区でも115系を置き換えてきた
227系うらら。
調べても
試運転目撃的な情報しか出てきませんが、
山陰地区でも活躍するようになるんでしょうか?
次回山陰にお邪魔した時には
黄色い電車が淘汰されて
ピンクの電車が席巻していたりして。
変化の狭間を見た
ということになるんでしょうかねぇ・・・?
2025年10月18日
山陰本線 後藤総合車両所出雲支所
canonEOS R5mkⅡ. RF24-105mmF4L IS USM
#後藤総合車両所出雲支所
#227系Uraraうらら
#運用拡大?
#RAILRAILRAIL
