JR西日本

JR東日本

北陸新幹線延伸開業、E7系&W7系の新時代到来?

いよいよ延伸開業した北陸新幹線。初日に乗ろうとは思いませんでしたが、雰囲気だけでも・・・そう思って東京駅へ行ってきました。学生さんたちは春休みなんですよね。そのせいもあって駅構内人多すぎ(@_@;;それでも、これからの新時代を象徴するような光景も目にすることができました。E7系W7系が3本も並ぶ姿。いい記録となりました
JR西日本

祝・3月16日北陸新幹線敦賀延伸開業

いよいよ北陸新幹線が敦賀まで延伸開業します。開業前から沿線を見てきていたので感慨深いところもあります。それにしても、西九州新幹線といい「とりあえず」で進めてしまうことの大きことよ。自分の任期中のことしか考えてない人の所業なんだろうなぁと思うこと度々。やはり鉄道は国家戦略的に考えなきゃダメでしょ。その感を益々強くしました
JR西日本

3月15日でさよなら金沢発着のサンダーバード・しらさぎ

また1つ特急街道が消滅します。北陸本線。敦賀以西が残るとはいえ、特急らしい運転時間ではなくなってしまいますよね。もうリレー特急レベル。グリーン車2両に食堂車もあったんだよ、と言ってもにわかには信じてもらえなくなりそうな時代になってしまいました。ま、色々な時代を知っている、ということを財産と感じることにしましょう。
JR東日本

E3系とW7系、この春注目の車両たち

この春のダイヤ改正で少なからずその周囲で変化があるであろう2形式がたまたま目の前で並びました。東日本のE3系と西日本のW7系。久しぶりですよね、新幹線に大きな変化がもたらされるのは。便利になったりムムムがあったり、想いは人それぞれ。でもそろそろ細切れ理論より俯瞰な視点も必要なんでは?とも思う民営化30数年後の春です。
JR西日本

W7系、さながら青いヘビ???

撮っている限りでは「E」なのか「W」なのかなかなか判別しにくい「7」。内装はどうだったっけ?と思っても、まだ3回しか乗ったことがないので全然記憶に染み付いておらず・・・w。まぁこれからまた好むと好まざると乗る機会が増えていくことでしょう。それにしても、ここは色々な車種がきますが、やはり新幹線には青が映えるなぁ・・・。
JR東日本

さよなら2023年、今年は何を撮ったか???

早いもので大晦日。今年1年をザーッと振り返り。やりたいことはもっとたくさんあったのに、ちょっとパワーダウンな1年だったかなぁと反省。やはりやりたい時にやりたいことをやらなきゃ。人生の残り時間を考えたらそうグダグダとはしていられまいて。そんな決意のもと2024年に突入していこうと思います。来年もよろしくお願いいたします。
JR西日本

北陸特急9両編成の共演、681系と683系

9両編成の特急を数多見ていたら、かつての12両編成の時代を思い出してしまいました。食堂車の有無や増解結が容易になったとか、時代の変化に応じて変わってきた面も再認識させられました。それにしても、頻繁に走ってきましたねぇ、この場所。一抹の寂しさを感じながらも新幹線開業前の栄華を見ることができて大満足な撮影ポイントでした。
JR西日本

花嫁のれんキハ48、七尾線の艶やかなる2両編成

花嫁のれんって加賀藩の伝統文化だそう。こういう地方独特の風習っていいですよねぇ。この列車の発車ホームにもこの列車の発車時間帯だけ華やかなのれんが掲げられていました。強風な日だったんで波瀾万丈な嫁入りになりそうでしたが(^ ^;;列車によって供される料理が違うようで。全便乗った方のレポート、聞いてみたいですねw
JR西日本

来春2024.3には消えるダイナスター、大幕回し大会開催w

まだ撮っていなかったダイナスターを撮ることがメインだったはずなのに、回送までの間に始まった幕回しに夢中になってしまっていましたw。知っているもの初めて見るもの。いつの時代も幕は面白い。LEDにはできない芸当だよなぁ。デジタルよりもアナログの勝利。なぜか嬉しくなるのは自分もアナログだからか?
JR西日本

E7系回送列車、白山総合車両所から出区

予定外の場所を見つけてしまいました。現地についてからGoogleマップで発見した「お立ち台」。なんと24時間営業でタダで入れるという。早起きおじさんには願ってもない場所でしたwww。で、読み通りに回送列車が出てきてくれた時は嬉しかったですねぇ。勘が当たりました。こういう臭いが探り当てられる日は運がいい日です、きっとw
JR西日本

15:00発特急能登かがり火5号、金沢駅で待機中

七尾線に直通する特急かがり火が停まっていました。本線系の特急と同じ681系による短距離特急。かつてのキハ28や58が連なっていた急行能登路には中学生の頃乗ったことがありましたが、この特急にはまだ乗ったことがなかったなぁ・・・。もっと能登半島の奥まで行って欲しいものですが、そもそもの線路がもう無かったか・・・
JR西日本

福井駅スナップ、2024年もあまり変わらない???

福井駅で強制乗り換えになってしまったので、福井駅の様子を何枚か撮っておきました。新幹線開業後も変わらないんだろうなぁ、という光景も多かったですが、ここはどうしても変わってしまうんだろうな、という光景もやはりありました。さて、人間達のちょこまかを恐竜達はどう見ているのか。聞いてみたくもあり聞いてみたくもなかったりwww
JR西日本

福井鉄道たけふ新、2023年ならではの光景

紫式部だらけのJR武生駅を出て、福井鉄道のたけふ新駅に行ってみました。最近は低床のフクラムが跋扈しているとのこと。いるかな?と思ったらえちぜん鉄道のki-boまでいるじゃないですか!相変わらずこういうところは運がいいです。で681系との写真を撮ってミッションコンプリート。これも再撮影不可となるであろうカットでした。
JR西日本

2024年に新幹線が来ない武生は越前たけふよりも紫式部???

武生って新幹線横付けじゃなかったんですね。改めて地図見てみたら山一つ越えた向こうに新幹線駅ができるようで。そんな不遇を跳ね返すが如く、駅はアニメ調の紫式部が大挙して乱舞しておりました。紫式部が越前とご縁があったなんて全然知りませんでしたわ。それにしてもこのイラストいいなぁwあと1年は会えるでしょうからまた来ようかなw
JR西日本

敦賀駅、2024年の北陸新幹線開業が迫る

敦賀駅。ついつい新たに開業する新幹線の方に目が行ってしまいがちですが、在来線部分の方も見ておきました。とは言っても、やはり新幹線開業によって変わることの告知が目立ちますね。ついこの間までブルートレインの機関車付け替えだぁなんてやってた駅のはずなんですが。色々な姿を知っているのはいい意味での年の功でしょうかwww
JR西日本

北陸本線のデッドセクション、2023年の今はここに

北陸本線の電化を語る上で、交流電化、交直デッドセクションに触れないわけにはいかないですよね。最初の交直流特急電車481系が誕生したのも、この電化方式のためでしたっけ。今後の新幹線接続特急は直流電化区間しか走らなくなりますから、このデッドセクションを通るのは521系とEF510 だけ?さてどんな光景に変わっていきますやら
JR西日本

北陸トンネル、2023年敦賀方の賑わい

新幹線開業後は特急が走らなくなる北陸トンネル。そうなってしまう前の賑わいを見ておきたくて、昨年は南今庄方を、今年は敦賀方の様子を捉えました。長い編成の特急や貨物列車が行き交う様はさすがの大幹線の貫禄。だから新幹線が必要になる、ということ、か・・・。新幹線開業前を見届けるのはこれで何度目か。さて、旅はまだまだ続きます。
JR西日本

敦賀駅から徒歩10数分、敦賀港線廃線跡を見る

敦賀駅を出て歩くこと10数分、廃線跡に辿り着きました。かつての敦賀港線のようです。港に向かう線路はまだ残っていましたが、敦賀駅への接続方向はもう線路が剥がされてしまっていました。新たに敷かれた新幹線線路と剥がされてしまった貨物線。それが1つの画面に収まってしまうという・・・。うーん、次に進もうと思います・・・。
JR西日本

681・683系が行き交う早朝の敦賀駅

ビーナスベルトで空がピンクに染まっていた敦賀駅にやってきました。謎の3両編成の681系を見送ったり、しらさぎを追いかけてきたサンダーバードを迎撃したり、朝も早よから我ながらよく動いてます(^ ^;;乗降少なめ皆直通と見えましたが、新幹線開業強制乗換えになったら、この駅の空気はずいぶんと変わるでしょうね。さて、下車します
JR西日本

そして「しらさぎ」の乗客となる・・・w

早朝金沢駅散歩のつもりだったのですが、目の前にガラガラの特急が停まっていたもんで、ついフラフラと吸い込まれてしまいましたw。乗ったのは金沢駅の1番列車でもある特急しらさぎ52号米原行き。以前なら「加越」と呼ばれていた列車でしょうか。多少のガタはあれども特急車両は快適でした。さて、敦賀から撮影スタートです。