サイトアイコン RAILRAILRAIL  毎日鉄道写真とともに!

踏切ポールポジションで見たスーパーはくと2号

山陰旅行3日目です。
宿を取っていた鳥取を暗いうちに出発し、
鳥取空港に寄ったり
白兎神社に寄ったり。
ふと
線路から遠ざかっていたことがわかり、
慌てて戻っていくと
ちょうど目の前で遮断機が降りました。
これって
時間的に
もしかすると・・・
予想は当たりました。

見まごうことなき
智頭急行のHOT7000系。
倉吉を06:04に出発した
スーパーはくと2号でした。
京都方は貫通型でしたが、
倉吉方は・・・

流線形の先頭車がしんがりを務めておりました。

そういえば
もう何年前か、
まだキハ181系がはまかぜとして走っていたころですが、
朝の鳥取駅に行くと
上りの特急の案内が2本出ていました。
山陰・播但線経由のキハ181系はまかぜ。
智頭急行経由のHOT7000系スーパーはくと。
鳥取発車時刻ははまかぜの方が早いんですが、
大阪着はスーパーはくとの方が速いよ、
と、しきりにアナウンスしていましたっけ。
急ぎの旅ではなかった私は、
餘部鉄橋も見たかったし
引退間近のキハ181系に乗りたかったし
ということで、
ガラガラのはまかぜに乗り込みました。
ま、香住からは混んできましたけどね。
今は早朝鳥取発のはまかぜはなくなってしまったので、
この時の選択は貴重な体験につながったと、
自分の判断に拍手ですわw。

スケジュールギチギチの旅行もいいですが、
自分的にはガバガバにしておいて(おいおい)
どうしよっかな?
という「揺れ」を入れられるような
そんな旅の方が性に合ってますね。

さぁ
この日も泊まる宿しか決めていない
ガバガバスケジュールw。
このあとどうなりますやらw。

2025年10月16日
山陰本線 末恒〜鳥取大学前
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#山陰本線
#智頭急行
#HOT7000系
#スーパーはくと
#RAILRAILRAIL

モバイルバージョンを終了