サイトアイコン RAILRAILRAIL  毎日鉄道写真とともに!

銀河に乗る(3)多種多様な車内設備(2)

京都からWEST EXPRESS銀河に乗り込みました。
今回は紀南コース、新宮を目指します。
前回は自席のある1号車車内を見てまわりました。
今回は他の号車を見に行こうと思います。

1号車の8つの区画を抜けると
シンプルな洗面所がありました。

客席周辺は暖色系の照明ばかりなので
真っ白な蛍光灯の灯りに
現実に引き戻されそうになります。
2号車のデッキにはこんなスペースも。

自分の席に飽きちゃったら
こういうスペースで気分転換
というところでしょうか。
リクライニングシートの並ぶ2号車。
京都発車時点ではまだ空席多数でした。
が、絶妙に千鳥配置で乗客がいらっしゃったので
写真を撮るのはやめました。
その区画を抜けると通路は側廊下に変わり
クシェットの区画になりました。

かつての開放B寝台・オハネ25の通路側に
簡易な壁(格子?)が取り付けられたような
そんな空間でした。
全部の区画でもう寝っ転がっている方が収まっていたので
中を撮るのはやめました。
3号車に入ると
入ってすぐのフリースペース明星で
何やらスタッフの方々が慌ただしく準備中。
さらにリクライニングシートの区画を抜けると
なんだこの広さは!
な空間がありました。

ファミリーキャビン。
昼行だと4人、夜行だと2人の区画となるそうです。
なんとなくミニ桟敷な雰囲気。
寝相を選ばないいちばん贅沢な席なんじゃないでしょうか?w
細かく区切られた空間を抜けると
1両まるまるフリースペースの4号車に辿り着きました。

奥の方はテーブル付きの
ファミレスの客席のような区画になっていて
食事をしている方々で埋まっていました。
ここで反対方向を見てみると、

電車って
座席をとっぱらうと結構広かったんですねぇ・・・。
新幹線や飛行機に決定的に欠けている
こういう定員外のフリースペース、
常々思っているんですが、
これからの時代は必須にしてほしいなぁ。
特にこういう列車には。
狭い空間に押し込められて
お行儀よく座って
ただひたすら目的地への到着を待つ。
旅ってそれでいいのか?
やはり過程も楽しくなきゃねぇ。
あ、それが旅だわなw
というわけで
夜も更けてきたので
自席に戻ります。

2025年9月5日
WEST EXPRESS銀河 車中
canonEOS R5mkⅡ RF16mmF2.8STM

#WEST EXPRESS銀河
#クシェット
#ファミリーキャビン
#フリースペース
#RAILRAILRAIL

モバイルバージョンを終了