サイトアイコン RAILRAILRAIL  毎日鉄道写真とともに!

餘部、地上40mの名所(2)高みの見物

餘部橋梁に来ています。
寝台特急出雲(サンライズではない)が健在だったころ、
橋の下から餘部駅に行くには
自分の足で歩いて登るしかありませんでした。
が、
旧橋を天空の駅として整備した際に
エレベーターが設置されたようで、
あっという間に40mの高みに到達できるようになりました。

エレベーターを降りて
すぐ左側の景色がこれです。
旧橋、以前来た時(15年前)よりも短くなった?
もっと先まであった記憶があるのですが・・・

あぁ
高いところは怖い(おいおい)。
餘部駅の方に行ってみましょう。
あの崖の上から出雲を撮ったよなぁ・・・

橋の架け替え前は
線路の南側にホームがあったので、
ホームからあの崖までは
それほど苦もなくたどり着けましたっけ。
今行こうと思うと
エレベーターのない斜面をひたすら登ることになります・・・。
北側の景色は
車内から見たことがある方も多いかもしれません。

餘部駅はこぢんまり。

右(北側)が旧橋時代の線路位置。
新橋ができて山を削って左(南側)に線路を通したのがわかります。
ここで振り返ると・・・

ずいぶんゴツい入り口を設けたんですねぇ。
ふと
左に目をやると・・・

天気回復、
日本海上には晴れ間が戻りつつありました。
さて
今回は余部橋梁通過シーンは撮らずに・・・
どこに行く?

2025年10月15日
山陰本線 餘部
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#餘部橋梁
#空の駅
#餘部駅
#RAILRAILRAIL

モバイルバージョンを終了