サイトアイコン RAILRAILRAIL  毎日鉄道写真とともに!

乗れなくなったはずの「しおかぜ3号」が目の前にいる!

今回西に向かっていたのは
四国ぐるっと1周旅行のためでした。
最初の方の行程はこう。
1月17日
 東京21:50発サンライズ瀬戸
 ↓
1月18日
 高松07:27着
 高松08:45発いしづち3号
 ↓
 宇多津09:10着
 宇多津09:13発しおかぜ3号
 ↓
 松山11:15着
というものでした。
で、
すでにここ2〜3日分の記事を
読んでくださっている方ならわかってくださると思いますが、
最初のサンライズが名古屋打ち切り。
約1時間半遅れでの岡山到着となりました。
さすがの新幹線も完全リカバリーとはならず・・・。
そこで
四国入りはマリンライナーにしようかと思い
在来線ホームに降りて
いろいろ列車を撮っていたのですが・・・

お、
JR四国の8000系だ。
そういえば最近またリニューアルして
大事に使っている車両だよなぁ。
よく見ると・・・

しおかぜ?
あ、そうか、
予讃線の「しおかぜ」と
土讃線の「南風」は
瀬戸大橋を越えて岡山まで来てたんだっけ。
ん?
待てよ。
このしおかぜって・・・
慌てて時刻表をめくってみると
岡山08:32発→宇多津09:13発。
これって
予定通りだったら宇多津から乗るはずだった
しおかぜ3号じゃないか!
高松折り返しにかかる時間を
ここで吸収した感じになったか?
時に08:30。
わぁ発車ギリギリ。
ちょうど視界に検札中の車掌さんが見えたので
もう余計なこと考えずに飛び乗りw。
デッキで事情説明。
「あー今日サンライズ遅れてましたからねぇ」
状況は把握済みのようでした。
岡山発車後に
自分の持っている席が
岡山→宇多津で売れていないことを確認していただき、
了解を得た上で
宇多津から乗るはずだった席に座ることができました。

年末年始の再繁忙期ではなかったことも
功を奏したんでしょうね。
本来はこういう乗り継ぎだったのですが

一足飛びで遅延を取り戻してしまいました。
おかげで
サンライズに乗っていたら見ることができなかったであろう光景を
いくつも見ることことができました。
例えば
児島での対向列車の並び。

瀬戸大橋の前面展望。

そして
瀬戸大橋の西方向の景色。

https://railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/02/マイムービー.mp4

そして
8号車から1号車まで走らなければならず
とても撮ることなんてできなかったであろう
宇多津駅に佇む8000系のご尊顔。

さぁ
これで旅の行程は予定通りに戻りました。
我ながらツイてるなぁ。
感謝感謝ありがたやありがたや・・・。
振り子フリフリで瀬戸内の旅が始まります。

2025年1月18日
山陽本線 岡山
瀬戸大橋線 児島
予讃本線 宇多津
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#しおかぜ
#瀬戸大橋線
#8000系
#RAILRAILRAIL

モバイルバージョンを終了