ほくほく線沿いから飯山線を横目に走り
只見線小出口にやってきました。
飯山線スルー?
・・・いい場所はあったのですが
列車の待ち時間がちょいとあり過ぎた・・・。
でも
雪が降ったらここだな
という場所のロケハンはできたので
まぁよし、ということで。
さて只見線。
昨年の7月まで郡山に住んでいたのですが
その時も度々只見線沿線に繰り出しておりました。
でも
どうしても若松口ばかりでしたねぇ・・・出かけていたのは。
車を使えば不通区間も飛び越えていけるのですが
見た目廃線のようになってしまっている現状を見ながら、というのは
いささか精神的によろしくありませんでした。
なまじ水害以前のキレイな光景を生で見て知っているだけに
辛いものがあります。
で
福島県民だった時にお邪魔できなかった罪滅ぼし
というわけでもないのですが
かつて全線通しで乗った時以来の訪問となりました。
紅葉が終わっちゃって降雪までの狭間の季節
どうしたもんかいな
と思っていたら
真っ赤なスノーシェッドが現れました。
さらにコンクリート一体成形?のアーチ橋も。
というわけで欲張って撮ったのが今回のカットです。
列車がくる瞬間、
車来るなよ来るなよ〜
っと念じた甲斐あってこうなりました。
この日はまもなく通行止めとなる
六十里越えのドライブ・ツーリングを楽しんだであろう方々の交通量が
半端なかったですからねぇ・・・。
大白川駅もドン引きするほど繁盛していましたし。
というわけで
季節のカット、というよりも
雪が降ったらまた来ようロケハンカット
て感じになりました(^ ^;;
郡山を離れてからまともな雪景色見損なってますからねぇ。
今期こそは!
と思ってはいるのですが
とりあえずコロナの状況睨みながら、ですね。
2020年11月22日
只見線 入広瀬〜大白川
canonEOS R EF16-35mmF4L IS USM
コメント