京浜急行

スポンサーリンク
京成

成田スカイアクセス、展望台から眺めてみる

鉄骨の錆具合から察するに相当前からここに鎮座していたと思われるこの展望台。この目の前を何度も通っていたにもかかわらず全然気づいていなかったことに我ながらびっくり。もう1フロア分高かったら撮り鉄的には万々歳でしたが、高架を行く電車を真横から見れるとなると、お子さんたち的には100点満点なんではないかな?そんな場所でした。
京浜急行

京急1000形(1890番台)初目撃

このごろ流行りのデュアルシート。京急にも登場していたのをこの写真を撮るまで半ば忘れていました(^ ^;;京急初?のトイレもついた特別仕様車。特別な運用に使う予定だったらしいのですが、この時は普通の運用に入っていたようです。運用つかむの難しそうだなぁ。乗れるのも撮れるのも運次第???なかなか手強い車両が登場したようですw
京浜急行

京急快特、行き交う行き交う

京急快特の顔である2100形をマンションだらけの戸部で撮っておりました。すると、2100形ではないけれど、同じく窓周りが白い車両と交錯するシーンを見ることが出来ました。これも快特だったんだろか?今月末のダイヤ改正で快特の多くが特急に様変わりするとか。乱発気味だった快特が再び貴重な種別となるのか。注意して見なきゃ、ですね
京成

京急北品川、乗り入れ車両がカラフルカラフル♪

再びの北品川です。今回はあえて生粋の京急車両を外して構成してみました。それでもいろいろ来るんですよねぇ。もっと長時間撮り続けていたら一体何種類の車両たちを見ることが出来ていたんだか・・・。工事が本格化する前にまた行ってみたいですね。今回外した京急も含めて、全車種コンプリートなるか???
京浜急行

2022年の京急北品川の光景・・・

2030年を目指して大改良が施される京急品川〜北品川界隈。急カーブをゆっくり軋みながらくねっていく姿も見納めとなってしまうのでしょうか。2030年、よっぽどのことがなければおそらく生きながらえていると思いますので、なんとか完成形をこの目で確かめたいものです。ま、なんとか大丈夫だべwww
京浜急行

京急2100形、快特運用に就く赤と青

同じ快特用の車両である京急2100形を撮ったのですが・・・。オリジナルカラーとブルーカラーと。同じ車両のはずなのに、塗色の影響でこうも印象が変わるのか、と、改めて認識させられた次第であります。さて皆様はどちらのカラーがお好みでしょうか?私はもちろんオリジナル派です。やはり京急はこのカラーリングでなきゃw
京浜急行

京急600形、すみっコぐらしラッピングを撮る(2)

前回の消化不良を解消すべくのリベンジの回となります。京急600形に施されたすみっコぐらしのラッピング。8両全部を撮ってみたらまぁ全部デザインが異なってたんですね。さて、反対側はどうなんだべ?謎が謎を呼んでもう1回チャレンジしたりしてwwwこういう平和な電車が普通に走れる世の中に感謝してのシャッターでした。
京浜急行

京急600形、すみっコぐらしラッピングを撮る(1)

会社で話題になったすみっコぐらし。そのラッピング車両があることはその時わかったのですが、自分の目で見たのはこの時が初めてでした。こういうのは運用掴めた時に限るな、ということで北品川で撮ってみたのですが・・・。出来はイマイチ。というわけで、さらに南下してリベンジを図ることとなりました。(2)に続きます。
京浜急行

京急600形、本家京急に帰らず西馬込に向かう

ロングシート化改造後でも私が一番好きな京急車に変わりない600形。地元京成本線に乗り入れてくる姿を見るとなんだか嬉しくなりますねぇ。・・・いまだ京成本線内で乗れた試しがないのですが(T^T)。不意打ちで出会えたこの時、後ろ姿を捉えるのが精一杯でした。西馬込まで行ったらまた京成方面に帰ってきてくれるんかし?ちょっと期待w
京浜急行

GRⅢで京急を撮る、久しぶりの北品川にて

28mm状態が基本のGRⅢですが、35mm50mmとシフト可能。「X」だとさらに望遠側にシフトしてますが、なんのなんの、このオリジナルのGRⅢでも鉄道写真撮れますって。というわけで、北品川でちょい撮り。時間帯のマジックか、京急の車両よりも乗り入れ先の車両の方が頻繁にやって来ちゃってw。ま、これも京急。醍醐味醍醐味♪
京成

京急600形、燃える赤い空と赤い電車の織りなす劇的な夕焼け

翌日も休日だったので久しぶりに日没までカメラを振り回していました。日中暑かったので夕立が来てもおかしくない状況。沸き立ち始めた雲が爆炎の如く赤く染まり始めたのはかなり陽が傾き始めてからでした。そこにまたいい役者がやってきてくれたんですよねぇ、京急600。同じ場所でも通うとご利益ある。何かを信じたくなる気分になりました。
京浜急行

都営5500形、品川の色づいた銀杏と

都内の銀杏を撮ってみました。通勤経路上ではまだまだ見頃なところは思いつかなかったのですが、ここも樹を選ばなければなりませんが、見事に黄色くなっている樹がありました。背景にビルしか入らないのは都会のご愛嬌。むしろビルだけでよかったかも。行き交う電車も色々。色々な組み合わせが楽しめる場所でした。
京浜急行

成田スカイアクセス、青赤青!カラフル

成田スカイアクセス(北総線)を行き交う車両たちはなんともカラフル!久しぶりの太陽光線下だったせいか、いつもより一際カラフルに感じたように思います。赤組と青組に分けてみましたが・・・3150は赤組、AEは青組でしょうね。
京浜急行

600快特、鮫洲通過

久しぶりの京急、いろいろな車両の走ってる姿を見たくて各駅停車を鮫洲で下車。まぁ来るわ来るわwww日中帯は快特と各駅停車しか走ってないんですね。朝晩になると特急やエアポート急行が出てくるみたいですが私がお邪魔してた時間帯は快特:2に...
スポンサーリンク