JR北海道 函館本線山線をたどる(5)小沢・銀山・然別 函館本線「山線」長万部〜小樽の現状を見る旅、第5弾です。北海道新幹線停車駅になる倶知安を経てさらに先に進みます。10駅目・小沢。よく写真のキャプションで目にしていた駅名。なるほど、こういう駅だったのか。かつては岩内線が分岐していた駅。 2024.11.10 JR北海道
JR北海道 函館本線山線をたどる(4)朝の倶知安 函館本線山線各駅訪問。ちょっと小休止。早朝から走ってきましたが列車も動き始めたので倶知安駅での往来の様子を見てみようと思います。時刻は朝6時すぎ。ちょうど2番列車である963Dキハ201系3連が札幌目指して出発せんとするところでした。 2024.11.09 JR北海道
JR北海道 函館本線山線をたどる(3)ニセコ・比羅夫・倶知安 函館本線「山線」長万部〜小樽の現状を見る旅、第3弾です。今回はニセコからスタート。前日の晩に雨が降ったので街全体が霧に包まれた朝でした。7駅目・ニセコ。山小屋風の駅舎はカボチャに埋もれていました。・・・農協の出荷場も兼ねてたっけ?・・・ 2024.11.09 JR北海道
JR北海道 函館本線山線をたどる(2)目名・蘭越・昆布 函館本線「山線」長万部〜小樽の現状を見る旅、第2弾です。前回の熱郛まできた段階で日没。今日はここまでか・・・と、寝床候補地に向かったのですが時はスポーツの日と絡んだ3連休、第一候補の道の駅・くろまつないは結構な混雑。・・・混雑嫌いの私はギブアップ・・・。 2024.11.08 JR北海道
JR北海道 函館本線山線をたどる(1)二股・黒松内・熱郛 今回北海道を訪問するのにはいくつか理由がありました。そのうちの1つ。北海道新幹線開業で廃止の方針が出された函館本線「山線」長万部〜小樽の現状を見ること。そういえばここを最後に通ったのはC623の最終運行日1995年11月3日。・・・29年前か・・・。 2024.11.08 JR北海道
JR北海道 H100とDF200、新幹線工事の進む長万部駅北方にて 長万部にやってきました。函館本線と室蘭本線の分岐駅。現在の優等列車は全て室蘭本線に直通し海沿いを通って札幌方面を目指します。一方本来のメインラインであるはず?の函館本線はここで海に別れを告げて北上します。そして札幌を目指す北海道新幹線もここから山道となります。 2024.11.07 JR北海道JR貨物
JR北海道 H100とキハ150とDF200、長万部に集う 廃止された駅跡はこの辺かな?と横目でチラチラ観察しながら函館本線と室蘭本線の接点・長万部に辿り着きました。今でこそ優等列車や貨物列車は海沿いの室蘭本線に全部行ってしまいますが、かつてはここから函館本線「山線」を通って小樽・札幌を目指す列車も多々ありました。 2024.11.07 JR北海道JR貨物
JR貨物 DF200、赤いクマがススキの向こうから現れた ススキを揺らして特急北斗が通過し、ホッと安堵していたら、再びの踏切鳴動。あれ?しばらく列車は来ないはずじゃ・・・あ・・・!もしかして「アレ」か?北斗が走り去った方向に再び望遠レンズを向けてみると・・・来ました。「アレ」です。 2024.11.06 JR貨物
JR北海道 キハ261系特急北斗、ススキの道をゆく 函館本線森駅前で念願の「いかめし」を入手。ホクホク顔で北上します。有名撮影地は行ってもつまらんな。いつもそんな心境で動いているので、なんてことないふとした脇道に逸れること何度か。今回も、信号こそあれど、ここを曲がったらどこ行くんだ?という小道に入り込みました。 2024.11.06 JR北海道
駅弁 森駅の「いかめし」37年越しの再会 大沼から峠を越えて噴火湾の見える街・森にやってきました。森といったら「いかめし」でしょう。ちょっと昔話になりますが、大学2年だった1987年の夏休みに今回と同じく森駅で「いかめし」を買おうとしたことがありました。 2024.11.05 駅弁
JR北海道 キハ261系特急北斗、大沼駅で駒ヶ岳を背景に 函館本線大沼駅にやってきました。全然気づいていなかったのですが昨年2023年の3月でみどりの窓口も駅員の配置も無くなってしまって無人駅になってしまっていたのですね・・・。広大な駅構内が余計に広大に感じます。お、キハ150がやってきました。 2024.11.05 JR北海道
JR北海道 キハ261系特急北斗は遅れてやってきた さて函館本線の仁山にやってきました。1つ前の記事で、キハ40がやってくる様子をお伝えしました。もう少し待つと今度はどうやら上りの特急がやってくるようです。今でこそ渡島大野が新函館北斗になった関係で上下の特急がこの仁山を経由するようになりましたが、 2024.11.04 JR北海道
JR北海道 北海道撮影は函館本線キハ40からスタート 津軽海峡フェリーに揺られること4時間弱。津軽海峡を越えて北海道に上陸しました。・・・何年振りだ・・・?フェリーターミナルからほど近いイオンで食材を仕入れ、いざ北上開始。まずは新函館北斗を目指したのですが・・・こっちの車、飛ばしてるなぁ。 2024.11.04 JR北海道
JR北海道 津軽海峡、37年前の青函連絡船に想いを馳せながら かつて本州と北海道を結ぶメインルートは青森から函館を結ぶ国鉄の青函連絡船でした。先日引っ越しの際に掃除した時にこんなものが発掘されていました。今も残ってたら躊躇することなく青森駅からコレに乗ってたんだろうなぁ・・・。 2024.11.03 JR北海道
JR北海道 E5系&H5系、トレインビューな宿から眺める 奥羽本線沿いに北上してきたこの日。新青森に宿をとっておりました。ちょっとした賭けをしていたのですが見事勝ちました。その成果がこちらです。おぉ!見事なトレインビューな部屋。左下から中央に向けて北海道新幹線、はるか彼方には津軽半島の山々と陸奥湾が見えています。 2024.11.02 JR北海道JR東日本
JR東日本 スーパーな「つがる」、E751系が駆け抜ける 新幹線が開通すると在来線特急は消えていく。しかしいまだJRとして残っている奥羽本線には3往復の特急が残っています。「つがる」。自分的には漢字の「津軽」の方が上野〜青森の急行として記憶の幅を占めている割合が大きいですが。そんな「つがる」ですが3月のダイヤ改正でバリエーションが増えました。 2024.11.02 JR東日本
JR東日本 奥羽本線を行き交うGV-E400形と701系 弘南鉄道のエリアから離脱し、さらに北上。奥羽本線の鶴ヶ坂までやってきました。もうあと2駅で新青森だというのにこの「のどかさ」よ。当然のことながら無人駅です。が、数分の間隔で列車がやってくるようなので撮ってみようと思います。まずは下り列車。 2024.11.01 JR東日本
弘南鉄道 弘南鉄道黒石駅で7000系を眺める 弘南鉄道弘南線の終点・黒石駅にやってきました。かつては国鉄黒石線を譲り受けた黒石線も走っていて奥羽本線川部との間も結んでいました。そんな2本の路線が乗り入れていた駅でしたが21世紀を待たずに黒石線は廃止、今は弘南線だけの駅になってしまいましたが・・・ 2024.11.01 弘南鉄道
弘南鉄道 弘南鉄道7000系、ちょっと変わった橋をゆく 弘南鉄道弘南線。撮ってみたい場所が本当多くて困りました。1日中日の出から日没までいたらさぞや楽しかろうて。ま、今回は通りすがりのたまたま光景だけを狙ってますので深追いはしないスタンス。で、ふと横を見たらどこかで見た橋がありました。 2024.10.31 弘南鉄道
弘南鉄道 弘南鉄道7000系、田んぼアートで若返った!? 弘南鉄道弘南線の沿線に転戦しました。やってきたのはここ。だだっ広い田んぼの中にあるその名も「田んぼアート駅」。道の駅いなかだて弥生の里の至近にあります。で、撮り忘れちゃったのですが(おい)入館料¥300也を支払ってその田んぼアートを見ることができる展望台に登ることができるのですよ。 2024.10.31 弘南鉄道