過去ポジ・箱根登山鉄道祝復活!・箱根登山鉄道 もう何ヶ月も千葉県から外に出ていないせいか、周辺の情報に疎くなってしまったように思います。箱根登山鉄道の復活も昨晩見たTV番組で思い出すという始末(^ ^;;行動は自粛しても情報収集は自粛しちゃいかんですよね・・・。あぁ自由に県外移動したいもんです・・・。2020.07.23過去ポジ・箱根登山鉄道
過去ポジ・箱根登山鉄道大平台、スイッチバックの往来 箱根登山鉄道のお楽しみといえばこの「スイッチバック」。終点強羅にたどり着くまでに3回お目にかかれます。その真ん中のスイッチバックにある大平台駅。行き交う電車を眺めていると退屈しませんねぇw。電車見物に夢中になって温泉に行くの忘れそうになったりしてwww。2020.06.10過去ポジ・箱根登山鉄道
過去ポジ・箱根登山鉄道HiSEとモハ2形、入生田にて 今回取り上げた2つのカットに写っている2つの車両。どちらも引退してしまっていました。そりゃ20年も経てば状況は変わりますよね。寿命の長い鉄道車両でもいつかは引退の時がくる。普遍のものじゃないから普段の姿の記録が活きてくる。そう考えると記録に重きを置いた写真もまた興味深くなってきますね。2020.06.10過去ポジ・箱根登山鉄道
過去ポジ・箱根登山鉄道20数年前の箱根登山鉄道風祭駅 ホームも駅舎も非常にコンパクトだったかつての風祭駅。乗り入れてくる小田急車のドアカットの光景もこの駅ならではでした。そんな駅を長編成のロマンスカーが静々と行き交う姿は、なんとも優雅に感じるものです。そういえばGSEが走り始めてからはまだ行ってなかったな。次回訪問時の楽しみを見つけましたヨ♪2020.06.09過去ポジ・箱根登山鉄道
過去ポジ・箱根登山鉄道NSEとサン・モリッツ、風祭での共演 長いロマンスカーと短い登山電車の邂逅。小田原と箱根湯本の間でのお楽しみな光景でした。今では特急も各駅停車も小田急の車両のみのやりとりになってしまいました。バリエーションは減れども、ゆるりゆるりと隘路を辿る姿は、その先の行程への期待をいやが上でも盛り上げてくれます。2020.06.09過去ポジ・箱根登山鉄道
過去ポジ・箱根登山鉄道サン・モリッツ号2000系、3両編成だったころ 小田原駅の専用ホームに佇むサン・モリッツ号こと2000系です。この当時は3両編成化されてた時期ですね。この後再び2両編成化されてしまった仲間もおるようです。3両でくねる姿、結構好きだったんですが・・・。全線復活したらまた撮りに乗りに温泉に浸かりに行きたいですね。2020.06.08過去ポジ・箱根登山鉄道