JR東日本 さようなら、すべての185系。踊り子、湘南ライナーそして・・・ 過去作大放出みたいになってしまいました。185系最終特集?藤沢在住時にもっと撮ってたかなぁ・・・と思ったのですが、過去データ探索甘かったかな。ま、何にせよ最終運行日、ノントラブルでの有終の美を祈っております。今まで色々楽しませてくれて感謝です。 2021.03.12 JR東日本
JR東日本 黄色いE231系500番台、まだ真っ暗な早朝に出庫! E231系の出庫シーンです。この線路、小さい頃は「谷津遊園まで延ばせばいいのに・・・」なんて思ったりもしたものでした(^ ^;;私が中学生くらいの頃までは中を普通に横断できた旧津田沼電車区。今は無理ですが、その頃の101系とかを撮ってたはず。ネガがどこかにあるはずなんですが・・・ 2021.03.05 JR東日本
JR東日本 特急踊り子「我孫子行き」、撮ってた! ネタ切れで過去データを見ていたら思わぬ発見がありました。踊り子のレアな行き先「我孫子」。コレってUT開通後に運転されるようになったんでしょうか?そうじゃなければ常磐から東海道につながるルートって・・・???この列車、見ただけで終わってしまいました。再会叶うか!? 2021.03.01 JR東日本
JR東日本 E217系、やはり先頭部は丸い丸い・・・ E217系、先頭部、改めてみてみると本当丸い丸い。120キロ運転時に結構有利に働いてるんじゃないかなぁ・・・なんて思ったりもしますが、後継・E235系はバッサリの食パン顔!120キロで走ったら相当風切り音がしそうですが真相はどうなんでしょう??? 2021.02.28 JR東日本
JR東日本 E217系、クロスシートとロングシートと クロスシートとロングシートと、選択肢があったE217系。今後E235系に置き換えられるとロングシートとグリーン車という極端な選択肢になります。今までは選択肢が多くて良かったとみるべきか、これからはこういう時代だと納得すべきか。それでもやっぱり選択肢は多い方がいいような気がする私も古い人間なんでしょうかねぇ・・・ 2021.02.27 JR東日本
JR東日本 クハE217-1、早起きのご褒美はトップナンバーとの邂逅 狙わなくてもこういう車両に会えてしまう。相変わらず変なところはツイてます(^ ^;;この車両が登場した頃は、千葉駅もまだペリエが載っかってなかったし、私もまだまだ20代でしたっけ。時の流れは早いもんです。これもまた登場から引退まで見届けることになる車両の1つになりそうです。 2021.02.24 JR東日本
JR東日本 E217系上り2番快速、タワーマンション見下ろす夜明け前の津田沼を出発! 一気に高層マンションが増えた我が街・津田沼。混雑激化を予想してたのですが、まさかのコロナ禍で軽減されてる様子。いいんだか悪いんだかよくわかりませんが、世の中先はどうなるかわかりませんねぇ・・・。乗客減少、とは言いつつも、まだまだ10両、15両の活躍は必要なようです。 2021.02.22 JR東日本
JR東日本 255系・Boso View Express、もうすぐ30歳・・・ 通勤でE231系に乗っていると、時々追い越していく姿を見る255系。改めて調べてみたらもうすぐ登場から30年なんですね。登場直後の「ビューさざなみ」「ビューわかしお」に乗ったのがつい最近だと思ってたんですが・・・。登場時と変わらぬ姿にちょっと頼もしさも感じたりして。 2021.02.20 JR東日本
JR東日本 2月17日はE217系の日?すっかり忘れてました・・・ 2月17日はE217系の日。うまいこと言ったもんですねwww。そうは言いつつ忘れていたのは一生の不覚。1日遅れですがネタに乗っかることにしましたwww。さぁあと何回できますでしょうか??? 2021.02.18 JR東日本
JR東日本 津田沼の光景・総武線と新京成のクロスシーンを狙ってみたが・・・ 立体交差の場所で双方に列車が来るとなんか嬉しいものです。その魂胆のもと総武線と新京成のクロスシーンを狙ってみたのですが・・・。冷たい風の強さに根負けしてしまいました(^ ^;;もう少しあったかくなったらまた狙ってみようか?別の場所からトライするか?そんな作戦タイムが楽しくもあり、ですw 2021.02.16 JR東日本新京成
JR東日本 福島で震度6強!元郡山市民大いにビビりました!被害ないこと祈っております・・・ 寝ている時の地震って怖いです。10年前の震災と似たような揺れ方。あの時以来ほんと地震が苦手になりました。震度2でも携帯が鳴るように設定してるので、周囲の人にはよく笑われるのですが、やはり怖いもんは怖い。ちょっとでも身構えたいですから。余震続いているようですがどうか早く収まりますよう・・・ 2021.02.14 JR東日本
JR東日本 E217系、スカイツリーの見える錦糸町の電留線に佇む E217系の横っ腹です。スカイツリーと絡めようと思ったらこの場所になってしまいました(^ ^;;今度はスカッと晴れた日に撮らなきゃだな。E217系と総武線ならではの光景。まだまだ撮り損なってる光景たくさんあるなぁ。撮れるのが先か。引退逃げきりが先か。変な追いかけっこが始まりそうですwww 2021.02.13 JR東日本
JR東日本 E217系、一路東京を目指す15両編成が快速上り線を駆ける 飽きずにE217系です。遠征が憚られるのなら地元撮りだ!ということでの市内撮りです。完全立体交差化が完了している複々線区間、なかなか手強いです。それでも標準ズームでこれだけ撮れれば、まぁいい場所なんではないでしょうか。地元ならではのカット、もっと追求していきたいところです。 2021.02.12 JR東日本
JR東日本 E217系、11両編成と15両編成を撮り比べてみる E217系です。11両編成と15両編成の2パターンを撮ってみました。E217系もそうでしたが、E235系も基本編成と付属編成の本数、同数じゃないんですよね。だからどこかで必ず短くて混んでる11両編成が来てしまう・・・あ、でも今後は在宅勤務が標準になったらそんな心配もいらないか(^ ^;; 2021.02.11 JR東日本
JR東日本 E231系500番台、早朝の津田沼駅の緩行線ホームを埋め尽くす 早朝の津田沼駅です。始発、出庫で賑やかな光景を見ることができました。遠くに行きにくい昨今ですが、地元にこんな駅があるとまぁちょっと気が紛れます。そんな地に住めていることに感謝の日々。旅に出られるようになったらこの街の良さも伝えていきたい。そんなことも頭の中に浮かび始めてます。 2021.02.10 JR東日本
JR東日本 E231系500番台、黄昏時の代々木にて 新宿です。帰宅前の軽い夕練。あっという間に陽が沈んでしまうのですが、そこに行くまでの時間が日に日に伸びていることに嬉しくもあり。令和の東京の光景を撮りたいんですけどねぇ・・・。暖かくなる頃には状況好転してるといいなぁ・・・。いや、状況好転させなきゃね。押さえ込むのは寒いうちに終わらそうぜ!それぐらいの気持ちで、ね。 2021.02.09 JR東日本
JR東日本 E217系・月が輝く早朝の津田沼駅3番線ホームに停車中 休日恒例の早朝散歩。この日は珍しく総武本線の津田沼駅へ向かっておりました。JRの駅へ行くのって仕事に行く時と同じ経路だから、休日に辿るのはあまり好きではないんですが、この日はE217系見たさの方が勝ってしまいました(^ ^;;上りの一番快速。うかうかしてると新車に置き換わってしまうでしょうから今のうちに今のうちに・・w 2021.02.08 JR東日本
JR東日本 E217系、今のうちに地道に記録をしておこうかと・・・ 最近目にする機会が増えたような気がするE235系1000番台。その影で疎開が始まった現主力車両のE217系。まぁ短くされたり魔改造を施されたりしないだけまだ幸せなのでしょうか?毎日見てるだけの生活ですが、今のうちに地道に記録は残しておこうと思っています。あぁ登場した頃は私も20代だったなぁ・・・時間の流れは速いです・・ 2021.02.06 JR東日本
JR東日本 E217系、廃車始まる・・・ E217系、もう長野に回送されてしまった編成が出たとか・・・。205系や209系のように他線区に転用とかしないようですね。まぁ変な改造を施されてしまうよりはいいのかも?在来線最長の15両編成の勇姿。まぶたに記憶にセンサーに焼き付けておきたいですわ。 2021.01.10 JR東日本
JR東日本 E259系成田エクスプレス、霜げた田を横目に 猛烈に冷え込んだ今年の元旦の朝に捕らえた成田エクスプレスです。先頭方のパンタは霜げた架線をバチバチ言わせていました。車内の様子はわかりませんでしたが、おそらく空気満載・・・。そんな状況もあったね、と来年の正月には懐かしむことができるようになっていることを祈って・・・。さ、今日もマスクして出勤だ(T^T) 2021.01.08 JR東日本