JR東日本 E235系1000番台、千マリの中を移動中 各地で試運転の目撃情報がUPされ始めているE235系1000番台。幕張に疎開している編成も、試運転が始まったのでしょうか、千マリの中を移動する姿を偶然目撃することができました。E217系と並ぶとその違いは際立ちますね。もう間もなくの活躍開始に期待しましょう。 2020.08.05 JR東日本
JR東日本 E131系、幕張にいた! 房総の注目の新車・E131系です。外房線・内房線・鹿島線の末端区間のワンマン化を実現すべく開発された最新形式。ともするとE235系1000番台に話題をかっさらわれますがw、幕張で出番を待っている姿を捉えることができました。この明るいカラーが房総を席巻するのはもうすぐ??? 2020.07.31 JR東日本
JR東日本 E217系、トップナンバーが行く E235系1000番台が登場し、ぼちぼちきな臭くなって来た感が出てきたE217系。何気なく走行シーンを捉えたら、なんとびっくりの第1編成でした。登場から約四半世紀。長いようで短いような活躍期間。自分の会社員生活とほぼ被っているのでちょっと感慨深いです。 2020.07.31 JR東日本
JR東日本 E217系、降り止まぬ雨の中・・・ 今年の梅雨は長い。晴れ間が出ても、雨のちらつかない日は全くと言っていいほどありません。今日も朝からゴロゴロと雷鳴付き。昨年の今日はもう梅雨が明けてたんですけどねぇ・・・。色々と異常な今年。雨はもういいです・・・。 2020.07.25 JR東日本
JR東日本 スポーツの日、五輪ラッピングに想う 今日はスポーツの日です。本当だったら東京オリンピック開会式の日・・・になるはずでした。それを目指して昨年から施されていたラッピング。これを撮ったのは昨年なんですが、まさかこんな状況になるなんて誰も想像できませんよね。のちのち話題のきっかけになるだろうカットです。 2020.07.24 JR東日本
JR東日本 E235系1000番台、幕張に佇む(3) E235系1000番台、とりあえずの最終回です。改めて見るとやはり正面のインパクトが大きいですね。今までは遠慮がちだったブルーが前面いやいや全面に押し出されています。E217系と並べてみたいなあ、並んでくれんかなぁ・・・。そんなことを考えながらサッポロクラシックを傾ける夕べw。 2020.07.17 JR東日本
JR東日本 E235系1000番台、幕張に佇む(2) 幕張にやってきたE235系1000番台です。留置中の姿しか撮れませんでしたが、E217系との違いを観察することができました。総武線、緩行線は全部中古車にされちゃってちょっとムムムでしたが、快速線は全部新車になる、ということでまぁ勘弁してやるか(おいおい)。過渡期の光景、これから楽しみです。 2020.07.17 JR東日本
JR東日本 E235系1000番台、幕張に佇む とうとうE235系1000番台を見る機会を得ました。他の方のブログやツイッターを見ているともうすでに幕張にいる様子。というわけで朝通勤で下見をし、帰路撮影と相成りましたw。おかげさまで幕張〜幕張本郷1駅まるっと歩いてしまいました。さぁ今日のビールはうまいぞwww 2020.07.16 JR東日本
JR東日本 E217系、輝くクロスロード 朝5時前後の早朝散歩。晴れていれば日の出前後の光景が見られます。今回たまたまやってきたE217系を撮りました。本命は下を走るAEだったのですが(^ ^;;後しばらくするとこの交差地点の真上に道路橋が出来上がります。こりゃなかなかな撮影ポイントができるな・・・できれば防音壁なんて無粋なものが付きませんように・・・ 2020.07.16 JR東日本
JR東日本 特急さざなみ、青い海の保田をいく 夏休みが近づけば思い出す房総夏ダイヤ。まだ混雑著しかった頃に車販バイトで乗ってましたので思い出深いです。普段はさざなみがやって来なくなってしまった保田近辺、鋸山の上からその姿を捉えていました。そういやここもしばらく行ってないなぁ。青い海を見に行ってみたいもんです。 2020.07.15 JR東日本
JR東日本 255系しおさい全景を眺る 菱形パンタを載せた車両が跋扈する房総。そのエースがこの255系ではないでしょうか?E217系ともどもシングルアームにしたらかっこいいだろなぁと妄想を抱きつつも貴重な姿を粛々と記録しております。間もなく登場から30年、今後が気になるお年頃ではあります・・・ 2020.07.13 JR東日本
JR東日本 E217系、ちょっと離れた場所から ちょっと・・・どころか、かなり離れた場所から撮ったE217系です。普段至近距離でばかりみているから、なんとなく遠くから見てみたくなりました。トンネルの真正面でしたが・・・遠すぎました(^ ^;; 2020.07.12 JR東日本
JR東日本 飯田橋、急曲線ホームの思い出 隙間に落っこちた!なんて経験のある方もいたりして?急曲線上にホームがある飯田橋駅。今日新ホーム使用開始だそうです。ここ何ヶ月も都内に参上していませんから過去カットで申し訳ありませんが、ちょっと思い出に浸ってみようかと・・・ 2020.07.12 JR東日本
JR東日本 夏空と磐梯山と719系 青い夏空、最後に見たのはいつだったでしょうか・・・。いつまでたっても現れてくれないので、過去のカットから綺麗な夏景色を引っ張り出してみました。磐梯山、今年も綺麗かな・・・719系、まだ走ってんのかな・・・色々気になってるのですが、実際の訪問はあとちょっと我慢、です。 2020.07.10 JR東日本
JR東日本 E217系、増4号車から1号車を見る 先頭車同士の連結面。なぜか心躍る光景www。車外から撮るのも面白いけど、車内から撮ったらどうだろう?そう思って撮ってみました。先日YouTubeで見た映像が頭に残ってたからかもしれません。今度はこのアングルで走行中に撮ってみようと思います。写真も動画も。 2020.07.09 JR東日本
JR東日本 1年前のキハ40、会津で撮ってました 今のところの最後の会津での撮影は2019年7月15日。そのときに二橋でキハ40を撮っていました。この色のキハ40はもう見ることができないと諦めていただけに、小湊にやってくるとわかった時は嬉しかったですねぇ・・・。こういうご縁はありがたいものです。 2020.07.05 JR東日本
JR東日本 E257系とE259系、房総の特急はカラフル 見たことがあるようで実は見たことがなかったかもしれない、E257系とE259系のゆっくりとした邂逅。E259系が幕張にいるという普段はあり得ない状況がこの光景を作り出しました。基本構造はほぼ同じなんでしょうけれどカラーリングで印象は変わるなぁ・・・。久しぶりにまじまじと両車を観察させていただけました。 2020.07.04 JR東日本
JR東日本 E259系、休憩中の屋根の上 普段なかなか停車中の屋根上を観察することのないE259系。減便特別ダイヤのおかげで、まじまじと観察する機会を得ました。先日撮ったE353系よりもシンプルだなぁ、が第一印象でした。屋根上観察&比較って面白いかも? 2020.07.03 JR東日本
JR東日本 E259系成田エクスプレス、深い緑の中を 千葉以東では濃い緑の中を行く姿を見ることができる成田エクスプレス。佐倉近辺が今一番安心して撮れる地域でしょうか・・・。自分的にはJRも京成も両方撮れる地区として重宝してます。緑いっぱいの風景。ビルだらけの街で生きてるとこういう光景にホッとします。 2020.07.02 JR東日本
JR東日本 房総の209系、どうやら後輩E233系も・・・? 房総各線で活躍する元京浜東北の209系。何やら後継の噂がちらほらと・・・。まぁいろいろな説があるようですが、実際どうなるんでしょうね?まぁどうなろうとも普段の姿の記録に重きを置くスタンスに変わりはありませんが。というわけで普段の姿の房総の209系です。 2020.07.01 JR東日本