JR東日本 房総色の209系、くねるw 最近引きのロングカットばかりだったので、走行シーンらしいカットを狙ってみました。まずは209系。房総カラーを纏ってから結構経ちましたが、自分的には目の当たりにしている時間がまだまだ短いので、まだまだ新鮮に感じる時もあるのですが・・・もうE233に置き換わるって?またお古かぁ・・・。 2020.09.18 JR東日本
JR東日本 E217系、南酒々井通過 朝1本だけの総武本線成東始発のグリーン車付きE217系による快速東京行き。佐倉から成東の間で2階建グリーン車に乗ろうと思ったらこの列車しかないようです。そんな貴重な列車だったのか、と、この記事書く段階で初めて気がつく始末(^ ^;;そういや最近時刻表よく見てなかったな・・・ 2020.09.17 JR東日本
JR東日本 総武本線南酒々井、朝の交換風景 無人駅、好きです。総武本線の南酒々井。もしかすると我が家から一番近い無人駅なんじゃないでしょうか?どうかすると乗客よりも野良猫の方が多かったりしてw。ここもまさにそうでしたが(^ ^;;動物が主の駅を訪ね歩くのも面白いかも知れませんね。 2020.09.16 JR東日本
JR東日本 E231系、夕陽とともに出動! 総武緩行線の顔・E231系500番台です。101系時代からの変な伝統、つまり山手線のお古。・・・ということは10数年後にはE235系が緩行線にやってくる???そうすると千葉県はドット顔だらけになりますな、E131系もドット顔だし・・・なんてアホなたらればを考えてる久しぶりに涼しい朝ですwww 2020.09.14 JR東日本
JR東日本 E259系成田エクスプレス、3線区間を行く コロナ禍中朝夕限定特急になっているE259系使用の成田エクスプレス。撮ろうと思うと朝練しかないわけで、またまた佐倉に行ってきました。場所は総武本線と成田線が並走する3線区間。初めてこの陸橋の上から撮ってみました。田んぼは上から見るとキレイですね。 2020.09.12 JR東日本
JR東日本 E235系1000番台とE259系、今だけの光景 過渡期ならではの光景、というものがあります。今年はそれに加えて「不測の事態」というのも多かったんじゃないでしょうか?そんな状況下でのカットです。E235系1000番台とE259系が羽休め休憩で顔を並べるのは、横クラだけだったはず・・・!図らずも!というのの恩恵です。 2020.09.08 JR東日本
JR東日本 E259系成田エクスプレス、大きな空のもと 日中減便が続く成田エクスプレス。でも朝の早い時間帯に15分ヘッドで走っている時間があります。その時間に合わせて佐倉へ。晴れたり曇ったりでヤキモキさせられましたが、何本目かの時に見事陽が差してくれました。夏とも秋ともつかない空模様が印象的でした・・・。 2020.09.08 JR東日本
JR東日本 秘境・行川アイランド駅 千葉県にまだまだあったよ秘境駅、行川アイランド。ここも行ってるようで行ってませんでした。もっとも記憶があるかないかの幼少期に連れて行ってもらっているようですが・・・。地元の谷津遊園閉園時には割とすぐ駅名改称されたものですが・・・。ここが改名されることはあるのでしょうか??? 2020.09.06 JR東日本
JR東日本 E131系、千葉駅にて試運転中 来春?の房総末端区間でのワンマン運転開始に備えて増備・試運転が進められている新鋭・E131系。この日たまたま千葉駅3番線にいる姿を見ることができました。ワンマンで短くなるけど、まぁ、新車ですから(^ ^;;都落ちの中古車よりもウエルカムな気持ちが芽生えてきますねw 2020.09.06 JR東日本
JR東日本 E231系、ウインク??? たま〜に仕事の帰路、バッグからカメラを引っ張り出すことがあるのですが、この日もたまたま引っ張り出した時に出会した光景です。まぁたまたま私にはウインクしてるように見えただけでして。でもこうした普通の光景も時間が経ってから見てみるとおぉっ!っと思ったりするんでしょうね。 2020.08.31 JR東日本
JR東日本 B.B.BASEと青い空 B.B.BASE、その日によって行き先が異なるので、会おうと思ったら下調べが必須です。ですが、例によってたまたましかもほぼタイムロスなしで会うことができてしまいました。こういうとこ、相変わらずツイてるよなぁ(^ ^;;天気も最高車両も最高、最高な8月最後の週末でした。 2020.08.31 JR東日本
JR東日本 E217系、緑のじゅうたん横目に E217系。幕張に待機しているE235系がいつ動き出すのかハラハラしながら仕事の行き帰りに眺めているのですが、今眺めるべきはこちらのE217系でしょう。下総の実りの季節を眺められるのはあとどれくらいあるのでしょう。そう考えると、こういう普通のカットを撮るにも気合が入りますね。 2020.08.21 JR東日本
JR東日本 2020年のある日の幕張車両センター 電車の中からぼーっと眺めていた幕張車両センター。思いがけず興味深い光景を見ることができました。新しいのも古いのも話題満載な車両ばかり。噂もいろいろ聞きますけどねぇ・・・。もしかしたら再現不可能なカットになってるかもしれない? 2020.08.13 JR東日本
JR東日本 E217系、成田空港を目指す 連休の出足、空港利用者数、共にしょぼくなってることが容易に想像できてしまう昨今。それでも沿線の田の緑だけはいつもの年のように見事に色づきつつありました。収穫だけはせめて例年通り・・・いやいやいつも以上の豊作を、そう祈りながらのシャッターでした。 2020.08.09 JR東日本
JR東日本 幕張車両センター、2020年8月の光景 通勤経路上にある幕張車両センター。毎日横目で見ているのですが、時にどきっとする光景が飛び込んでくることがあります。今回のカットもそんな光景。意図して並べたわけではないのでしょうけれど、なかなか微妙な役者が揃っておりました。さて、しばらくしてから同じところから撮るとどうなるでしょう??? 2020.08.07 JR東日本
JR東日本 E235系1000番台、千マリの中を移動中 各地で試運転の目撃情報がUPされ始めているE235系1000番台。幕張に疎開している編成も、試運転が始まったのでしょうか、千マリの中を移動する姿を偶然目撃することができました。E217系と並ぶとその違いは際立ちますね。もう間もなくの活躍開始に期待しましょう。 2020.08.05 JR東日本
JR東日本 E131系、幕張にいた! 房総の注目の新車・E131系です。外房線・内房線・鹿島線の末端区間のワンマン化を実現すべく開発された最新形式。ともするとE235系1000番台に話題をかっさらわれますがw、幕張で出番を待っている姿を捉えることができました。この明るいカラーが房総を席巻するのはもうすぐ??? 2020.07.31 JR東日本
JR東日本 E217系、トップナンバーが行く E235系1000番台が登場し、ぼちぼちきな臭くなって来た感が出てきたE217系。何気なく走行シーンを捉えたら、なんとびっくりの第1編成でした。登場から約四半世紀。長いようで短いような活躍期間。自分の会社員生活とほぼ被っているのでちょっと感慨深いです。 2020.07.31 JR東日本
JR東日本 E217系、降り止まぬ雨の中・・・ 今年の梅雨は長い。晴れ間が出ても、雨のちらつかない日は全くと言っていいほどありません。今日も朝からゴロゴロと雷鳴付き。昨年の今日はもう梅雨が明けてたんですけどねぇ・・・。色々と異常な今年。雨はもういいです・・・。 2020.07.25 JR東日本
JR東日本 スポーツの日、五輪ラッピングに想う 今日はスポーツの日です。本当だったら東京オリンピック開会式の日・・・になるはずでした。それを目指して昨年から施されていたラッピング。これを撮ったのは昨年なんですが、まさかこんな状況になるなんて誰も想像できませんよね。のちのち話題のきっかけになるだろうカットです。 2020.07.24 JR東日本