JR東日本

スポンサーリンク
JR東日本

横手駅、点景色々(2)

自販機で売れないものはない!?横手駅の自販機には他では見られないものが装填されていました。ぜひ画像を拡大してお楽しみくださいwww
JR東日本

山形新幹線・つばさ、新庄延伸20周年

山形新幹線新庄延伸20周年。もう20年?あっという間の20年?20年後はどうなってる???とりあえず数年後にはE8系が走り始めます。その次の次くらいまで行っちゃってるかな?
JR東日本

奥羽本線、701系で雪の雄勝峠へ

奥羽本線在来線区間での峠越え。右に左にワインディング♪でもOM-Dの手ぶれ補正のおかげで写真はご覧のようにぶれ知らず♪新幹線では味わえない楽しい道中でした。
スポンサーリンク
JR東日本

2020年の横手駅、点景色々

奥羽本線横手駅。かつてはつばさ、こまくさ、秋田リレーといった在来線特急が活躍していましたが・・・。特急が来なくなってしまった駅というのは独特の寂しさがありますね・・・
JR東日本

701系、従者を変えつつ

どっちを見ても701系だらけな秋田。いっそ701目線で見たら?と考えました。選択したコースは東北地方の真ん中を下る奥羽本線を辿るコース。たらふく701系のお世話になることとなった行程です。
JR東日本

E6系こまち、秋田のクイーン

赤い姿も鮮やかなE6系こまち。秋田といえばこの車両を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。やまびこやなすのといった出稼ぎも多いですが、こまち運用に就いてる時がやはり一番華やぎますね。
JR東日本

男鹿線のキハ40

まだまだ頑張る男鹿線のキハ40。同じくキハ40のリゾートしらかみから降りたら思いがけず5連のキハ40が出迎えてくれました。5連が見れるのももうここだけ?貴重な姿を記録することができました。
JR東日本

リゾートしらかみ・くまげらの旅(キハ48)

久しぶりに新幹線以外の指定席を買いました。五能線のリゾート列車・リゾートしらかみ。私が乗ったのはキハ40ベースのくまげら。やっぱり乗るなら新幹線よりもこういう列車の方ががいいですね!
JR東日本

リゾートしらかみ・青池HB-E300系を撮る

五能線の無人駅での交換風景。新しいリゾート車両「青池」と国鉄型「キハ40」との出会い。ローカル線にはいろいろな出会いが待ってます。
JR東日本

五能線のキハ40

五能線にもキハ40がいます。ここのカラーリングはブルー。お岩木山を象ったものでしょうか。無人駅での交換待ちのひと時、あちこち観察させていただきました。
JR東日本

夜の青森に到着・739.2kmの彼方

昔は東京でも大阪でもいろいろなところへ乗り換えなしで行くことができた青森駅。しかも昼行でも夜行でも。夜になるとことさら懐かしく感じますね。新幹線はスピードをくれたけど、選択肢を奪っていったように感じます。
JR東日本

E4系Max、ときは再び羽ばたく

まさかの災害の影響を受け、大きく運命が変わってしまったE4系Max。本来の目的用途は時代とともに変わってきてしまいましたが、引き続きの活躍が約束されたのは嬉しいことなのではないでしょうか。
JR東日本

E259系マリンエクスプレス踊り子、その行く先は・・・?

踊り子って様々な派生バージョンがあって、いったいいくつあったんだ?状態ですが、割と新しめの部類に入るのがこのマリンエクスプレスだと思います。私が撮ったのはこの時だけでしたが・・・さて・・・?
JR東日本

185系、あぁストライプ

登場時はその斬新さに度肝を抜かれたものです。国鉄185系電車。今再びオリジナルのストライプ塗装へ。色々変身してもやはりオリジナルに勝るものはない、か。
JR東日本

踊り子と成田エクスプレス in 幕張

踊り子用改造が施されたE257系。長らく幕張に疎開していました。その間にこんな光景も見られたのです。車窓からなら見た方も多いのでは?
JR東日本

只見線のキハ40、終点会津川口はすぐそこ

暫定終点の会津川口到着寸前の只見線キハ40です。この光景もあとわずか。無事の運行を日々祈っております。
JR東日本

只見線のキハ40、凍てつく踏切にて

2018年の福島の積雪は、千葉生まれの私にとっては驚きに値するものでした。スタッドレスタイヤやスパイク付きブーツに一番お世話になったのもこの年だったなぁ・・・。キハ40に会津の雪はよく似合いました。もっと見たかったなぁ・・・
JR東日本

E217系、15両編成300mの姿態

15両編成のE217系、毎日見てはいるのですが、こうして頭から尻尾まできれいにみることってなかなかできません。物井の田んぼならではの光景ですね。
JR東日本

E721系、寒波は来たけど福島はどうだろうか・・・???

寒くなったり雪の話題が出てくるとどうしても2年間暮らした福島県の様子が気になります。私が暮らしていたのは中通りの郡山だったのでそれほどドカ雪が降るってほどではなかったのですが温暖な千葉から居を移すとそりゃあカルチャーショックに近いことばかり...
JR東日本

E217系、待機中

毎度の津田沼の陸橋から撮った2番線・3番線に並ぶE217系です。その後の車両がみな平面顔になってしまったので余計にこのE217系の半流線型な顔が個性を際立たせていると思います。しかし・・・もう四半世紀以上も走ってるんですよね。走りはじめの頃...
スポンサーリンク