宇都宮ライトレール 宇都宮ライトレールHU300形、畑広がる田園風景の中を行く キレイに整備された新しい街の中を走るLRT。・・というイメージしか持っていなかったので、線路際に畑が見えた時はたまげました。地図をよく見たら、鬼怒川を越える前後ではなかなかな田園風景の中を行くんですねぇ。こりゃ先日の大雪の時はさぞや見応えがあっただろうて。来冬はそんな日を狙ってきてみるか。あぁまた鬼が笑うようなことをw 2024.02.22 宇都宮ライトレール
宇都宮ライトレール 宇都宮ライトレールHU300形、アップダウンを行く 昨夏に撮りたかった光景。ようやく撮ることができました。ご覧のように照り返し抜群の日陰なしのこの道を延々てくてくと歩く根性がなかったのですよ、昨年の夏場には。ま、昨今の夏場の暑さは致死量に近いですからやらなくて正解だったと思ってはいますが・・・。今回は超望遠も使えたので結果は○でした。さ、まだまだつづきます。 2024.02.21 宇都宮ライトレール
宇都宮ライトレール 宇都宮ライトレールHU300形、折り返しかしの森公園前へ ここからは昨夏のリベンジです。かしの森公園前の西側にある大きなアップダウン。その豪快な光景を撮りたくて昨夏も挑戦したのですが、あまりに暑すぎて撮りたい絵が得られる前にギブアップ(T^T)。というわけで寒くなってからのリベンジとなったのでありました。まずは停留所至近から。やはり暑い寒いを気にせず撮れるのはいいですね。 2024.02.20 宇都宮ライトレール
宇都宮ライトレール 宇都宮ライトレールHU300形、宇都宮駅東口から乗ってみる(3) 3回に渡った宇都宮ライトレールの乗車記。いよいよ終点・芳賀・高根沢工業団地に到着です。土曜日の工業地帯は静か静か。自分のようなお散歩系の人しか降車しませんでした。本来の設立目的は通勤渋滞の緩和でしたが、まぁこういう風景な時もありますよ、ということで。さてロケハン終了。復路はあちこちに寄り道します。 2024.02.19 宇都宮ライトレール
宇都宮ライトレール 宇都宮ライトレールHU300形、宇都宮駅東口から乗ってみる(2) 宇都宮ライトレールの旅、併用軌道を外れた区間に入っていきます。風景は釣り堀が見えたり雄大な鬼怒川を渡ったり、のどかであっても、足元はさすがの最新鋭。乗り心地はいささかも衰えません。開業フィーバーもひと段落したのでしょうか、ガラ空きな車内は旅の人間には快適そのものでした。乗車記、もうちょっと続きます。 2024.02.18 宇都宮ライトレール
宇都宮ライトレール 宇都宮ライトレールHU300形、宇都宮駅東口から乗ってみる(1) 宇都宮駅前からライトレールに乗車しました。始発の段階から混んでましたねぇ。5つ目の停留所までは満員状態でした。距離としては3キロ弱。皆乗り馴れた風。気軽なお買い物の足として定着している感がありました。平日はどうなんだろう?通勤の方でぎゅうぎゅうなんだろか?そんなことを考えながらガラ空きになったボックスシートに。続きます 2024.02.17 宇都宮ライトレール
宇都宮ライトレール 宇都宮ライトレールHU300形、併用軌道を一直線に進む 宇都宮ライトレール、宇都宮駅前を出発すると、進行方向を90度変え、東に向かって線路が伸びていっています。ここからしばらくは併用軌道。その様子を望遠レンズで捉えました。車両乗り入れが許されていない軌道敷きは、とても見通しが良いように見えました。さすが現代の路面電車。しばし見とれてしまいました。次回からは乗車編です。 2024.02.16 宇都宮ライトレール
宇都宮ライトレール 宇都宮ライトレールHU300形、宇都宮駅前で久しぶりの再会 開業直後の夏にもお邪魔したんですが、気に入った場所があまりにも暑すぎて、涼しくなったらの再訪を誓っていた宇都宮ライトレール。ようやく念願叶いました。見ていると、想像以上の乗車率。今回は乗るのは見送るか?いっときはそう思わざるを得ない状況でもありました。逆にいえば浸透してるんですよね、日常生活に。さてもう少し深掘りします 2024.02.15 宇都宮ライトレール
JR東日本 DE10 1704、尾久で見かけたサイドビュー ふと停まった駅でふと横を見てみたら、ちょっと懐かしい機関車が停まっていました。DE10。入換や亜幹線で活躍していた機関車。個人的にはあけぼのを重連で牽いていた姿をそのあけぼの車中から見た記憶がいまだに鮮明に頭に残っています。写真がすぐに見つからないのが悔しいのですが(T^T)。久しぶりにいいものを見せていただきました。 2024.02.14 JR東日本
JR東日本 E259系N’EX、東京駅総武地下ホームにて 東京駅で総武快速を降りると、目の前にN'EXが静かに佇んでいました。最近はインバウンドの増加・海外渡航客の増加でわちゃわちゃと繁盛している姿を目にする機会が多かったせいか、あまりにも静かな佇まいに思わず1枚撮ってしまった次第です。朝早いと乗る人少ないんでしょうか?いや、そんなことはないでしょうねw 2024.02.13 JR東日本
JR東日本 255系しおさい、まだ薄暗い早朝の踏切を行く この日の朝は雨。途中で上がりはしましたが、曇天のまま。それでもなんとかやる気を絞り出して、早朝上りの1番しおさい・2号を佐倉東方で捉えました。曇天ゆえ頼りになるのは踏切の照明だけ。まぁいつものことなので踏切フラッシュで撮ってみました。255系がしおさいで走るのは後わずか。こんな記録もたまにはいいよね、と。 2024.02.12 JR東日本
JR東日本 早朝の新宿駅、E231系とE233系が追いかけっこ? 来ない時は全然来ないのに、来る時は立て続けにやって来ちゃうことがあります。この日のこの時はまさに後者の状態。まだ人の喧騒など微塵もない早朝の新宿駅。2編成20両の轟音がその静寂を破って現れました。さながら追いかけっこをするが如く同じ方向に駆けて行きました。今日も安全運行でありますよう・・・。朝に祈るのはそれだけです。 2024.02.11 JR東日本
小田急 MSEのモーニングウェイを早朝の新宿で撮る 早起きは三文の徳とはよく言ったものです。いつもより1本早い電車に乗れたら、いつもとは違うアングルを探す時間を得られました。自分がロマンスカー通勤をしていた頃よりも格段に本数が増えましたね。MSE、下りではよく乗ったけど上りで乗ったことあったっけ?そんな課題にも気づいてしまった早朝勤務前の朝練でした。 2024.02.10 小田急
JR東日本 すれ違うE259系・E217系・209系、早朝雨中の佐倉東方にて 雨なので期待せずに訪れた佐倉の東方。でも、諦めないでいるとちょっとしたご褒美があるものです。普段はここでこの時間帯ですれ違い光景はなかなか見ることがなかったのですが、この日は連発。運が良かったのか、神様が憐んでくれたのか・・・w。慣れた場所でも「具」が違うと新鮮さを取り戻せるものですね。感謝してこの場所を後にしました。 2024.02.09 JR東日本
京成 京成スカイライナーAE形、大断面のトンネル区間を行く(2) 前回の続きです。下りのスカイライナーを見送ったら、すぐに上りもやってきてしまいました。もうカメラの機能に頼りっぱなしの撮影w。手ぶれ補正にAIサーボにモータードライブ。ま、使えるものはなんでも使っていきましょう。でもホームで三脚はあかん。800mmも手持ちでいけるぐらい鍛えなきゃ。写真は気合いだ!?明日も頑張りますw 2024.02.08 京成北総鉄道成田スカイアクセス
JR東日本 新宿・代々木界隈、2月6日の雪の朝 雪の降った翌朝、犬でなくても駆け回りたくなる状況www。いつもより2本早い電車に乗って出勤。出社前に新宿近辺で朝練をば1発。恐れていた凍結もほとんどなく、どの電車もほぼ定時で動いていたようです。もっと明るくなるまで撮っていたかったですが・・・世を偲ぶ仮のお仕事?が繁忙期のため泣く泣く終了。次の機会はありやなしや??? 2024.02.07 JR東日本小田急
JR東日本 総武緩行線、2月5日の雪模様 2024年の関東での初雪となった2月5日。新宿からの帰路は雪中行軍でした(大袈裟w)。なんとか雪を撮っておきたいと思い、下車駅・津田沼のホームでささっと撮ってみました。この後もざんざか降り続いていたので、明日の朝がどうなるかが非常に気になりました。この記事をUPする頃には結論が出ていると思うのですが・・・さてさて。 2024.02.06 JR東日本
京成 京成スカイライナーAE形、大断面のトンネル区間を行く(1) 以前もこの場所で撮ったことがありましたが、その時の役者は東京都の5300形でした。というわけでスカイライナーは初挑戦。白望遠も初持ち込み。レンズが暗いのでどうなるかと思いましたが、スカイライナーの強烈な4つ目ライトがなんとかしてくれたようです。最近望遠が好きになってきました。身の回りの余計なものを切り落とせるから?ww 2024.02.05 京成北総鉄道成田スカイアクセス
JR北海道 久しぶりに見たH5系+E6系 1編成離脱してしまってから出会う確率が格段に減ってしまっていたように感じていたJR北海道のH5系。期せずしてファインダーの中に飛び込んできてくれました。パープルのラインと大きな北海道マーク。よく見てくれよ、ひと味違うぜ!と主張しているように感じるのは私だけでしょうか?w なんとかH5系充当列車を行程に組みたいものです。 2024.02.04 JR北海道JR東日本
JR東日本 E3系とW7系、この春注目の車両たち この春のダイヤ改正で少なからずその周囲で変化があるであろう2形式がたまたま目の前で並びました。東日本のE3系と西日本のW7系。久しぶりですよね、新幹線に大きな変化がもたらされるのは。便利になったりムムムがあったり、想いは人それぞれ。でもそろそろ細切れ理論より俯瞰な視点も必要なんでは?とも思う民営化30数年後の春です。 2024.02.03 JR東日本JR西日本