三陸鉄道を乗り継いで
南端の盛駅までやってきました。

三陸鉄道全線163.0km、完乗しました。
さて、
ここは3つの鉄道(2つの鉄道と1つのBRT?)が接する
ちょっとしたジャンクション。
駅の様子を見ようと思ったら
駅の真上にかかる跨線橋の上から見るに限ります。
駅舎に近い方から見ていきましょうか。
まずはBRT。

震災で被災した大船渡線が
鉄道ではなく専用道を使用したバス路線になったもの。
お次は三陸鉄道。

先ほど乗ってきたゴルゴラッピングは
さっさと入庫していくようです。
そして岩手開発鉄道。

石灰石輸送のホキが
列をなして停まっていました。
この日(2月23日)は連休の中日だったので
動く気配はない、か・・・。
ホキがこれだけ連なる姿も今となっては希少ですから
動いているところを見ることができたら壮観でしょうね。
さて
ここから先の切符を買いましょう。

ここからは一応JR線扱い。
鉄道駅と同じように券売機・料金表がありました。
券売機の画面を見てみると・・・

きめ細かく表示されていますね。
「奇跡の一本松」の文字も確認できます。
で、買った切符がこちら。

柳津からはまた別途買わなければならないようです。
窓口で買ったらどうだろう?
とも思いましたが
まだまだ営業開始前・・・。
ま、なんとかなるべ。
では三陸鉄道と、

サンマ駅長に別れを告げて、

大船渡線BRTの乗客となります。

2025年2月23日
三陸鉄道・大船渡線BRT・岩手開発鉄道 盛
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14
#盛
#三陸鉄道
#大船渡線BRT
#岩手開発鉄道
#RAILRAILRAIL
コメント