さよなら新京成、2025年3月31日春の日に・・・

新京成
スポンサーリンク

新京成最後の日。
いよいよその日が来ました。
まだまだ時間はあるさ
なぁんて思っていましたが、
夏休みの宿題と同じで
31日にやり残しに気づいてしまう、
そんな点があったので少しだけ沿線に繰り出したり
HDDの中を探したりしました。

車両の姿はまだ京成カラーに変わったものはありませんでしたが
さすがにこのマークはもう消えていましたね。

曲がりくねった路線図と
新京成の「S」をかけた
ピンクのロゴマーク。
先頭部から徐々に消え始めた時は気付けましたが、
完全消滅はいつだったんでしょう?
車体の塗り替えよりは簡単そう?
(そんな事ないよ、と叱られそうですが)に感じるので
速い時期にひと足さきにさよならしていたのかもしれませんね。
で、
車両の色は一晩では変えられないだろうから、
今日見ておくべきはこれらだろうな、
ということで撮り納めてきました。
それはこちら。

今は
京成千葉線と新京成線の乗り入れなので
↑のような表記になっていますが、
4月1日からは
どちらも京成線になってしまうわけで
どういう表現方法になるのか
今から気になっています。
どちらにしても
今日で見納めな光景の1つですよね。

車内では
こちらも見納めかな、と思いました。

ドア上モニターに表示されるピンク色の路線図。
先日乗った京成本線の車両の紙製の路線図では
ピンクではなく、
各駅停車しか走らない千葉線・金町線と同じように
黒いラインに変更されたものが掲出されていました。
・・・フルカラーなんだから黒ってことはないんでしょうけれど・・・
と、勝手な予想はしてますが(おいおい)
さて、どう変わりますやら。
あとはこの2人(2匹?)です。

しんちゃん、けいちゃん。
HP上では卒業証書をいただいていましたから
多分もう表示されなくなってしまうんでは・・・。
HPも閉鎖されるそうですから本当に見納め。
そう思うと、
撮っておいてよかったぁ・・・と寂しいながらも少々安堵しています。
あとはこれですね。

最近切符を買うのは
長距離な旅行に行く時くらいになってしまい、
普通の用向きで電車に乗る時は
モバイルSuicaオンリーになってしまっていました。
そんな状況だったので
危うく「これらの表記も変わるぞ」というのを
忘れてしまうところでした。
間違いなく「新」の文字は無くなりますよね。
新津田沼の切符のアルファベット表記はどうなるんだろう?
あぁ
これも4月1日以降の確認事項だわ。

3月31日は、
先日の20℃超えの日はなんだったの?
と言いたくなるような寒の戻りの激しい日でした。
4月1日は、
あまりいい天気ではなさそうなんですが、
無事故ノントラブルで
新たなスタートとなれば、
と祈っております。
78年を駆け抜けた新京成電鉄、
お疲れ様でした。
そして
明日からもよろしくお願いします。

2014年8月3日
新京成電鉄 京成津田沼
canonEOS5DmkⅢ EF24-105mmF4L IS USM
2025年3月31日
新京成電鉄 新津田沼、京成千葉線 幕張本郷
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L. IS USM
ほか

#新京成電鉄
#ロゴマーク
#しんちゃん・けいちゃん
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
新京成
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク