越後湯沢で
ぽんしゅ館とへぎそばを堪能していたら、
次の列車の発車時刻ギリギリになってしまいましたw。
ここからはほくほく線に乗るのですが・・・
行き止まりの0番線に入っていた
11:41発の834MはHK100形の単行、
もうすでにデッキにまで立ち客が出る有り様でした。
が、先頭のデッキには誰もいなかったのでそこに陣取り、
前面展望を楽しむことにしました。
転んでもただでは起き上がりませんぜw。

ワンマンだからかオープンな作りですね。
信号が青に変わり、定時に出発。

かつての特急「新雪」の終着駅・石打を通過し、

681系「はくたか」を撮りに来たよなぁの大沢も通過、

あっという間に六日町に到着。

ここで上越線から分岐し
ほくほく線に入って行きます。
一つ手前の塩沢とここで多少の入れ替わりはありましたが、
まだ座れるほどには状況変わらず・・・。
引き続き前面展望とお友だちになります。
上越線と別れ、

単線だけど線形のいい区間に入ると
ほくほく線に来たなぁ、の感が強くなります。

上越線内でもかなり飛ばしていましたが、
ほくほく線に入って
ますます飛ばしているように感じました。
それにしてもトンネルだらけ。


暗闇に飽きてきたころ
十日町到着のアナウンス。

ほくほく線随一の大駅・十日町。
ここで座れなきゃ終点まで立ちっぱだなぁ・・・。
さて
座席にありつけたのか否か?
答えは次回w。
2025年7月2日
上越線 越後湯沢〜北越急行 十日町
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#北越急行
#ほくほく線
#RAILRAILRAIL
コメント