未成線区間・ローカル路線バスで室戸岬をターン(1)

路線バス
スポンサーリンク

高知から後免、安芸と経て
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に揺られてきました。
そして終点・奈半利に到着。

ご覧の通り
これ以上東に進む線路はありません。
改正鉄道敷設法上には
室戸をぐるりとまわって牟岐方面へと繋がる予定線があるそうですが、
未成線となっています。
が、
その代わりと言ってはなんですが
高知東部交通がほぼ同じルートをバスで結んでいます。
というわけで今回はバス旅。
まずは室戸世界ジオパークセンターを目指します。
7分しか乗換時間がなかったのですが
余裕で間に合いました。

このバスは安芸からやってきました。
安芸から乗っても良かったのですが、
旅の主役は鉄道なので、
並行区間は鉄道優先でコースを決めました。
というわけで、
バスへの乗り換えはここ奈半利となりました。
この日は日曜日だったのですが・・・

車内はご覧の通りほぼ貸切。
死角に学生くんがすでに爆睡してたのですが・・・
乗り過ごさなきゃいいなぁ、と思うほどの爆睡状態。
変な意味でスリル感満載のバス旅がスタートしました。
道路は海沿いを快調に飛ばしていきます。

そう
乗る人も降りる人もいないから
自然とノンストップになって快調な走りになるという。
あの辺が目指す室戸岬方面でしょうか?

しばらくすると内陸の細い道に入りました。
あら、対向バスが来ちゃった。

しかしそこはプロ。
若い運転士さん、巧みにかわしていきました。
バスは駅舎がないので現在地を把握しにくいですが
こういうところを通ると
「今ここ」
がわかるのでありがたいですね。

室戸営業所を過ぎて
さっきの爆睡くんも無事下車して
(バス停の真ん前が自宅でした)
次の停留所表示がこうなって

四国の「右下」に来た感がマシマシになってきました。
学生の時は「右下」なんて言ったらよく怒られましたねぇ。
地理やってんだから「南東と言え」と言われる案件ですわw。
で、
室戸岬はスルーして(あれ?)

今度は進路を北に変え
さらに先に進んでいきます。
つづく!

2025年1月19日
高知東部交通 奈半利〜室戸岬
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14

#ローカル路線バス
#室戸岬
#RAILRAILRAIL

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク