早朝に宿を出て
阿南から牟岐線の下り1番列車で
「ある駅」を目指します。
で、
阿南駅です。


高架でキレイでフルカラーLEDも鮮やかなおしゃれな駅でした。
自動改札でないのが不思議に感じるほど。
ホームに降りると・・・

駅横に留置線があったんですね。
キハ47はまだ寝てましたが
1200形は早くもエンジン始動していました。
さ、
観察もそこそこに
下りの1番列車に乗り込みます。

昨日と同じ1500形でした。
暖かな車内でウトウトしていると
あっという間に目的地に着いてしまいました。

日和佐です。
なかなかおしゃれな作りの駅舎。
駅舎の中はまぁ無人駅としてはシンプルにまとまってる方?

再び校内に戻って
これから乗る列車に備えます。
ここは構内踏切になっているので
こんなアングルも容易に撮ることができました。
列車が来ていないか周囲の目視確認、
踏切が鳴動していないかの耳での確認、
安全確認をしっかり行ったうえでどうぞ。

構内踏切を渡った反対ホームからはこう見えます。

ホームの端っこではない構内踏切、
ずいぶん久しぶりに見た気がします。
さらにホーム先端の方から見てみると・・・

ワンマン運転用のミラーが邪魔ですが(おい)
ホームの屋根、なかなかレトロな感じがいいですね。
さぁ
この駅まで戻ってきた理由はコレです。

次回コレに乗ります。
2025年1月20日
牟岐線 阿南、日和佐
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#牟岐線
#日和佐
#キハ47
#1500形
#むろと
#RAILRAILRAIL
コメント