久しぶりの犬山橋、2200系はじめ名鉄車両が行き交う

名古屋鉄道
スポンサーリンク

新鵜沼で行きたかった場所はここでした。

犬山橋。
かつては名鉄犬山線と県道が共用していた橋。
パノラマカーが超ゆっくり走る場所として
有名だったと記憶していました。
その併用橋時代に来たことがあったのですが・・・
例によってフィルム時代だったため
原版どこだかわからず・・・。
その後2000年にすぐ脇にツインブリッジ(道路専用橋)ができて
分離が完了していますから
まだ20世紀だった頃に来ていたと思われます。
ま、
過去写真はおいおい探すとして(おいおい)
令和の今の時代の写真を撮ってみました。
早速やってきたのは・・・

2200系の快速特急でした。
代わりに向こう側に行ったのは9500系でした。

新時代の名鉄だなぁw。
自分の頭の中ではあまり馴染みのない車両たちでした。
車両がいなくなると橋の全容がわかりやすくなりましたが、

ここに車も走っていたことを考えると
結構窮屈な橋だったんだなぁ・・・。
少し脇に回ると
この橋の歴史の一端がわかるような気がしました。

今はなかなかここまで重厚な作りの橋は
そうそうお目にかかれないのではないかと。
せっかくなのでツインブリッジを渡って
反対側からこの橋を見てみることにしました。

先ほどの2200系が折り返してきました。
鉄道専用橋になったので
こういう場面でも車との被りを心配しなくていいので
撮る身としてはちょっと気持ちが楽ですね。
ふと
左に目をやると・・・

おぉ
最近よくTVでも取り上げられる犬山城じゃないですか。
うまいことツインブリッジが犬山橋に隠れて
かつての併用橋しかなかった時代は
こうだったんじゃないか?的な風景になりました。
25年以上前に来たときは
こんなアングル、思いつきもしなかったなぁ・・・。
さて、
パノラマスーパーも見ることができたので
犬山遊園から岐阜に向かうことにします。

2025年4月18日
名鉄犬山線 新鵜沼〜犬山遊園
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#犬山橋
#鉄道道路併用橋
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
名古屋鉄道
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク