京成千原線の旅(2)第二期開業区間の車窓から

京成
スポンサーリンク

私は京成沿線民ですが、
なかなか乗る機会のない千原線。
今回ウン十年ぶりに乗り通してみました。
今回は(1)に続く第二期開業区間をたどります。

まずは
第一期開業区間の終点だった
大森台の発車シーンから。

交換可能駅でしたが
相手は来ず・・・。
以前はここで交換してなかったっけ?
うつろな記憶を片隅に
堀割り区間を進んでいきます。

線路は起伏の激しい地形を
真っ直ぐにぶち抜いていきます。

上を行くは
県道と外房線か・・・
と思っていたら
次なる駅・学園前が見えてきました。

ここで交換が行われました。
再び単線に戻って出発。

住宅が増えてきたなぁ
というところで
おゆみ野到着。

さぁラストコースです。

右に左に
ニュータウン地区の中を南下していく千原線。
終点のちはら台が見えてきました。

ここから見ても
3線分のスペースがあるのがわかります。
全線(千葉中央〜海士有木)開通時には
ほぼ中間地点?となるので
2面3線を構えて
折り返しや緩急接続を行う予定だったんでしょうか?
そんなことを考えていたら
到着してしまいました。

京成最南端の駅・ちはら台。
この先線路はもうありません。

せっかく久しぶりにちはら台までやってきたので、
次回はちはら台駅を探検しますw

2025年7月17日
京成千原線 大森台〜ちはら台
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#京成千原線
#第二期開業区間
#千葉急行電鉄
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
京成
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク