京成津田沼のベンチから見た3景

京成
スポンサーリンク

最近の駅のホームの傾向。
長〜いベンチの短縮。
線路に並行だったベンチの
枕木方向への変更。
昔ここにあったはずのベンチの撤去。
エスカレーターが付いたり
エレベーターが増設されたり
飲料自販機も鎮座されていたり
さらにはホームドアの設置も進んだりして
ただでさえ狭いホームが狭まるばかり。
そんな状況なので
ホームのベンチが
階段からかなり離れたところに設置されることも
多くなってきました。
座るのが目的の方には気の毒ですが、
自分のように
楽して安全に写真を撮ろうと考えるようなもんには
逆に好機になっている場合も出てきました。
そう、
ベンチに座ったまんま
運行状況を確認しつつ
写真も撮れるという。
ホーム端に近いところで
枕木方向にベンチが設置されていると、
駅に進入してくる列車が真正面に見えたりするんですよw。
そんな環境のベンチがあることがわかった
地元の京成津田沼駅。
今回はそんな状況で撮った3枚を。

まず1枚目。
ベンチに座った直後
後ろから下り列車が迫ってきたなぁ・・・
と思っていたら
3600形だったので
急ぎ後ろ姿を捉えたもの。

信号と種別表示に囲まれて
賑々しくなってしまいましたw。

つづいて2枚目。
真正面に見える千葉線の上り線上に
松戸線に入っていく8800形が現れました。

渡り線を渡って
5番線へクネクネとやって来る様がわかります。

3枚目は
千葉線内運用に就いている3000形が
5番線から今まさに発車したところ。

このベンチ、
超望遠を使えば
千葉線に出入りする列車の様子を
もっといろいろと記録することができそうですね。
たまには
横着してもおもしろい結果を得られるもんだなぁ(おいおい)。
安全に撮れる場所を探すこと。
写真を撮る以前に大事なことだと思います。
安全第一、品質第二、生産第三。
写真を撮るうえでも頭に入れておきたいところです。

2025年10月13日
京成本線 京成津田沼
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#京成津田沼駅
#ベンチ
#安全第一
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
京成
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク