2月15日に
京成3200形デビュー記念撮影会ツアー
が行われました。
実は申し込みはしていたんですけどねぇ・・・
ハズレちゃったんですよw。
まぁ
乗れないなら
その走りだけでも拝ませていただくかな、
ということで
まずは高砂橋で待機。
ツアー列車は八広スタートとのことだったので、
回送が高砂から来ても宗吾から来ても
間違いなくここ京成高砂〜青砥は通過するだろう、
上り線を走るからカブリの可能性は半分以下だろう、
ということでの場所選定。
すると
思っていた時刻より早くやってきてしまいました。

頭から尻尾まで全て収まりました。
ピカピカの新車。
下回りも含めてまだまだキレイでした。
さてここからが難問。
八広をスタートしてどこへ向かうのか?
わかっているのは船橋競馬場がゴール、ということだけ。
あぁ
今頃参加者さんはルートが知らされているんだろうなぁ・・・
と考えながら高砂駅東方へ。
同業者もおらず
本線方向に行くのか
北総方面に行くのか
が確認できる場所です。
滅多に列車が通らない踏切のある場所ですが
踏切の外側から望遠側を使って安全を確保して撮りました。
本命通過前にはこんなシーンも。

そして
本命がやってきました。


高砂のごちゃごちゃを抜けていくぞ
という雰囲気は捉えられましたが、
むむ、
どっちの線路に行ったか分かりにくいなぁ・・・。
通過後
検車区の建物越しに走り去る姿を見ていると、
車体は水平のままのよう。
ということは
京成本線方向に向かったということか。
高砂駅に戻り、

下り方向に向かってみました。
道中京成のアプリで列車位置を見ていると、
どうやら千葉線に入ったよう。
ほほぅ
ならばあの辺りで撮ってみよう。
ということで
こう撮ってみました。

先頭車が中間に入っている部分がわかるように
もう1枚。

ここも貸切状態でした。
こういう場所を見つけるの、
ストリートビュー等を使えば容易になりましたね。
ということで
今回の京成新3200形撮影はここまで。
22日以降の本運転開始が待ち遠しいですね。
2025年2月15日
京成本線 京成高砂〜青砥、京成高砂〜京成小岩、検見川〜京成幕張
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#京成3200形
#デビュー記念撮影会ツアー
#京成電鉄
#RAILRAILRAIL
コメント