京成3400形、遅くなった日の出とともに

京成
スポンサーリンク

この日は「日の出狙い」というわけでもなく
機材テストをメインに
早朝の大佐倉にお邪魔しておりました。
EOS5DmkⅣを使用していたころに購入した
EF16-35mmF4L IS USM。
RFマウント機に切り替えたあとも
マウントアダプターを介して使用していたのですが、
ふと
16mm側しか使ってないじゃん
ということに気づいてしまいました。
となれば
ただでさえ長くて重たいズームレンズに
さらに長くするマウントアダプターまで使う理由がないよな、と。
というわけで、
ドナドナのうえ
RF16mmF2.8STM
に切り替えました。
いやぁ軽い軽い。しかもコンパクト。
人間様の体もこれくらい一瞬で
ダイエットできたらいいんですけどねぇw。
重量はクリアした。
次は写りです。
ちょうど日の出のタイミングでやってくる
上り快速を狙ってみました。
光線状態はなかなか微妙な時間帯でしたが・・・

なかなかいいんでないですか?
しかも
よく見たらこの電車、3400形じゃないですか。
記念すべきテスト撮影1発目に
希少車が現れるなんて
なかなか花を添えてくれますねぇ。
ますますこの車両への思い入れが深くなってしまいましたわw。
で、
急いで振り返って
急いでISOを切り替えて
もう1枚。

秋っぽい空を大きく取り込むことができました。
順光になったので
3400形の色合いもよくわかります。
稲穂の色合いもよくわかります。
さ、
今後は
メインの24-105mmで補えない時の切り札として
この16mmにお出まし願うとしましょう。
テスト、まだまだ続きます。

2025年8月22日
京成本線 京成酒々井〜大佐倉
canonEOS R5mkⅡ RF16mmF2.8STM

#京成3400形
#大佐倉
#ドナドナ
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
京成
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク