稲沢で機関車ウォッチング後
尾張一宮に向かいました。
ここでJRから名鉄に乗り換え。
今まで乗る機会のなかった路線に乗ってみることにしました。
それはこちら。

名鉄尾西線。
その北部部分にあたる尾張一宮〜玉ノ井。
尾西線の盲腸部分ですね。
玉ノ井行きの最後尾で発車を待っていたら
津島方面からの電車が到着し、縦列駐車状態に。
尾西線はここから南側にも続いていますが
尾張一宮で系統分割されていて、
同一ホームを2方向に使い分けているようでした。

尾張一宮を発車して
しばらくは高架を進みましたが、
すぐに住宅の間を縫って走るように。

のどかな単線に揺られていると5.6kmはあっという間。
終点・玉ノ井に着きました。

簡素な無人駅。
券売機と自動改札しかありません。
以前はこの先木曽川の方まで線路が続いていたそうですが、
廃止されたのはもう60年以上も前。
進行方向には家も建っちゃって
全く昔は偲べませんね。
反対から見るとこんな感じ。

駅舎も実にシンプルな佇まいでした。

ここまで自転車で来て
さぁ電車で一宮へ
という方が多いんでしょうかね。
さて
再び赤い電車で一宮に戻ります。


2025年4月19日
名鉄尾西線 尾張一宮〜玉ノ井
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#名鉄尾西線
#玉ノ井駅
#RAILRAILRAIL
コメント