春の風物詩、
田んぼの水面に姿が映る水鏡。
今年もそんな光景を見てみたくて
毎度毎度の大佐倉に出かけてみたのですが・・・
初日は
雲が出るわ
波が出るわ
散々な結果に終わってしまいました・・・。
で、
再チャレンジです。
この日は家を出る段階で月が出ていたので
雲はクリアできそう、とみていました。
さて、
そうなると問題は風だ。
あぁ
自分が水柱だったら
水の呼吸拾壱ノ型「凪」を使うんだが・・・(違)
で、
現地着、です。
雲は無し。
風も無し。
まずは一番列車で様子見。

空も赤く染まり始め
水面も凪で姿くっきり。
後ろ姿も試しましょう。

まだ夜の色が濃い西の方角も
キレイに世界が2倍になっていました。
数分後の本命・AE形の送り込み回送を撮ります。

初水鏡としてはまずまずではないでしょうか。
余裕ができたので
築堤の反対側からも撮ってみました。

こちら側の田んぼにもいい感じで水が張られていました。
陽が登り始めると
悔しいかな少し雲が出始めてしまいました。
あともう1枚撮ったら撤収するか、
という時にやってきたのが・・・

狙ってたわけではなかったのですが
3400形がやってきました。
最近遭遇率高いなぁ(個人的な感想ですw)。
GW前にまずワンカット収めました。
さ、
また天気とにらめっこしつつ挑戦してみようと思います。
2025年4月22日
京成本線 京成酒々井〜大佐倉
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#大佐倉
#水鏡
#RAILRAILRAIL
コメント