これもまた2000年ごろの撮影と思われるカットです。
小田急小田原線成城学園前駅。
下り線は出来上がりつつあり
上り線はまだ地べた
という時代の写真です。

そして何よりも
2面4線のホームがまだ地上にあったのが特筆すべき点かと。

おぉHiSEだ!
上りホームの新宿方から小田原方を振り返って撮ってますね。
上りホームはまだ2線生きていましたが
下りホームは外側のホームが潰されちゃってたのでしょうか?
仮囲いが作られていて電車の乗り降りできなさそうな感じです。
この先の喜多見から先の複々線はもう完成していましたから
急行の各停追い越しはそちらでやっていたんでしょうね。
さて
今でこそ下り線は
祖師ヶ谷大蔵から一直線に地下に潜り込んで行きますが
過渡期のこの頃はS字カーブで侵入してきていたようです。

LSEのくねり具合でそれがお分かりいただけるかと。
ちなみに上り線は今まで通りの線形を今まで通り辿っておりました。

おぉ営団マークの6000形だ。
今回出てくるのは引退した車両ばかりですね。
その辺りからも
20年以上前の写真だというのがわかります。
そういえば
地上駅時代は何回も降りたことがありましたが
地下駅になってから降りたことがなかったような・・・汗
あぁまた宿題を見つけてしまいましたwww
2000年頃
小田急小田原線 成城学園前
canonEOS-3 EF20-35mmF2.8L
EF70-200mmF2.8L USM
コメント