山陰本線鎧駅で見たキハ47の往来

JR西日本
スポンサーリンク

餘部橋梁を一通り見たあと、
隣の駅の鎧駅に行ってみました。
わずかな間を置いて
上下列車の往来があるのですが、
ちょっと手垢の増えた餘部よりも
まだまだ山陰らしさが色濃い鎧で
その姿を捉えてみようと思った次第。
行ってみると
案の定観光的な人は誰もいません。
が、
旅行なのか所用なのかわかりませんが、
女性の待ち客が2人もいたことが驚き。
その方たちを画面に入れないように
豊岡行きの到着を撮りました。

タラコ色のキハ47がやってきました。

降りた人はゼロ。
乗ったのは先ほどのお2人。
あっという間に加速して
行ってしまいました。

しばし休息。
ここもTwilightExpress瑞風のルートだからか
この看板?標識?が目につきました。

朝、宿を出た頃はまだ雨が降っていたのですが、
晴れてきましたね。

この駅で荷扱いがあったのは
どれくらい前のことなんでしょう?

と、
鎧駅観察をしていたら
今度は鳥取行きがやってきました。

今度もキハ47の2連。

今回は乗降なしでした。
車内は各ボックスに1名くらいの
旅行者的にはほどよい乗り具合でした。
多くの列車が浜坂止まりのなか、
この列車だけ唯一の鳥取行き。
長距離鈍行、と言うのも
もう死語の世界なんですねぇ・・・。

山陰の雰囲気と
国鉄臭を補充するのに
なかなかいい駅でした。

2025年10月15日
山陰本線 鎧
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#山陰本線
#鎧駅
#キハ47
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR西日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク