廃止から7年、三江線川平駅の今

JR西日本
スポンサーリンク

確か
本州内で100kmを超える長大路線が廃止されたのは
江津と三次を結んでいた三江線が唯一ではなかったでしたっけ。
その廃止が決まった直後の2016年10月に
乗り納め旅として全線完乗しましたが・・・

その時からもう9年、
そして廃止されてしまってから7年も経ってしまいました。
せっかく江津まで来たのだから、と
江の川を少しさかのぼってみました。
最初は
乗り継ぎと、昼食でお好み焼きを食うべく途中下車した
石見川本駅のあった場所まで行こうと思ったのですが、
(ありし日の石見川本駅です)

時折前が見えなくなるほどの豪雨。
こんな天気の中、知らない道を走るのは危険と判断し、
石見川本よりも手前で
駅が残っていそうなところに行ってみることにしました。
目星をつけて進んでいくと・・・

おぉ
廃線跡発見。
さらに進むと駅舎が見えました。

川平駅でした。
駅の看板こそついていますが
今は会社の事務所?として使われているようでした。
建物脇からホームをのぞかせていただくと・・・

線路があったであろう場所は
雑草に埋もれていました。
駅から少し離れると
築堤は残っているんだけれど
やはり鉄橋は外された箇所が確認できました。

自然を切り拓いて作られた鉄道ほど
使われなくなると
その自然に埋もれていくのはあっという間だ・・・。
昨年お邪魔した北海道でも
そんな場所をいくつも見てきましたが、
本州とて例外ではありませんね。
さて
また雨が激しくなってきました。
本当はこのあと
道の駅ゆうひパーク三隅にも寄ってみたのですが
あまりの豪雨に敗北宣言。
さきの写真がこの日最後のカットとなりました・・・。

2016年10月1日
三江線 石見川本
canonEOS5DmkⅢ EF24-105mmF4L IS USM
2025年10月18日
旧三江線 川平
RICOH GRⅢ

#三江線
#廃線
#川平駅
#石見川本駅
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR西日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク