成田空港→空港第2ビル→???

京成
スポンサーリンク

ラッピングスカイライナー
京成のフリーレンに乗って
成田空港までやってきました。
で、
成田空港駅のある第1ターミナルから
お隣りの第2ターミナルに移動してみました。
移動は無料のターミナル間バス。
お金を払わずにバスに乗る、というのは
なんだか不思議な感覚ですね。
せっかくなので
4Fの展望デッキで飛行機も見ておきました。

金網至近には屋根があって
直射日光は避けられましたが、
滑走路からの熱風がたまらん状態でした。
早々にターミナル内に戻って
国際線の出発ロビー内を歩いていると
出発便の案内が目に入りました。

表示されている地名に
地球の大きさを感じますねぇ。
線路は続くよどこまでも、とは言いますが
空路はさらにその先まで繋いでいるんだなぁ、と。
さて
繋がっている線路で先に進むか、
ということで
空港第2ビル駅にやってきました。

この写真で
空港第2ビル駅のどこだかわかった方は
この駅の相当なヘビーユーザー?
「ここからは入れません」の案内からもわかるとおり
出場専用の改札口前です。
入れないのになぜここにきたか?
画面左をご覧ください。
ここに「あるところ」へ向かう通路の入り口があるんです。
それはこれ。

京成東成田線・芝山鉄道の東成田駅への地下連絡通路。
数年前、
東成田側からこの通路を通ろうと思ったのですが、
真冬で寒いわ
人の気配はないわ、で、
ビビリな私は途中でUターンしてしまったのでした(おいおい)。
が、
今回は、真夏の日中なので
行ってみるか!と(単純ですw)。
通路入ってすぐのところにあった案内板。

なんだ、たった500mか、
とは言いつつも
先が見えない通路は、不安が続くよどこまでも・・・。

まだ見えません・・・。

それでも着実に進んではいるようです。
100mごとに現れる現在位置の案内板。

ここでようやく直角に曲がりました。
右が今歩いてきた通路。
左がこれから歩いていく通路。

ここまでですれ違ったのは
男性1名、母子連れ1組2名の、計3名のみ。
まぁみんな探検気分丸出しだったのはいうまでもありません。
そして自分も人のこと言えませんwww。
さぁあと100m。

最後の案内板はこれでした。

通路入り口の案内のすぐ脇に掲出されていました。

そうそう、
前回訪問時はここでたじろいじゃったのです。
時を経て完歩達成、ということでいいでしょうか?w

というわけで
タイトルの???に当てはまる文字は
東成田でした。

2025年7月21日
京成成田空港線 空港第2ビル
京成東成田線 東成田
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14

#成田空港
#空港第2ビル駅
#東成田駅
#連絡通路
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
京成
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク