東武亀戸線の8000系(2)北十間川を渡る

東武
スポンサーリンク

亀戸から東武亀戸線に沿って歩いてきましたが
とうとう線路沿いの道が途切れてしまいました。
北十間川が横切るためです。
隅田川から旧中川までを流れるこの川。
見た目は「川」というより「運河」「水路」ですね。
東武亀戸線は短いガーター橋であっという間に渡ってしまいますが、
歩行者は。踏切渡ってぐるっと回って、と
少々遠回りしないと対岸にたどり着けません。
その遠回りしてたどり着いた場所から撮ったのがこちらです。

短い電車と短い鉄橋というのもいいものですね。
15両編成なんてのがおかしいんだよ。
2両編成が闊歩する沿線を歩いていると
その感がどんどん強くなってくるから抱腹ものです。
お花見のニュースを見ていても
観光地のニュースを見ていても、
みんなで大挙して
みんなが行ってるから
というの、そろそろやめません?
ただでさえ
通勤通学でラッシュに辟易としているんだから
せっかくのお休みの時くらい
ゆったりすればいいのに・・・。
そうそれば
どこ行っても2両編成で運べるくらいの流動になりませんかねぇ。
あぁ
人混みが嫌いだとこんなことばっか考えちゃってw。
でも
そう考えたくなるのどかさがあったのですよ、
この日の亀戸線沿線には。
たまにはこういう沿線散歩、いいですよ。

2025年3月22日
東武亀戸線 亀戸水神〜東あずま
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#東武亀戸線
#8000系
#北十間川
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
東武
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク