夜明け前からお邪魔していた大佐倉。
とりあえず
太陽が昇ってくるまで様子を見てみるか、
ということで
刻一刻と色が変わってくる空を見ておりました。
が、
鉄道写真あるある、
この光線状態、いいなぁ・・・
と思ったときにはまず列車が来ないw。
どうにかしようと思っても
相手は太陽系の主、
どうすることもできませんわ。
というわけで
次の電車がやってくるのをおとなしく待ちました。
しばしの静寂ののち
やってきたのは3700形快速。

日の出のタイミングは逃しましたが、
雲の加減か
霞の加減か
霧の加減か
太陽の姿がくっきりと。
これはこれでなかなか面白い光景だなぁ、と。
数分後のモーニングライナー通過時も
まだまだ太陽の姿は確認することができました。

目を痛める
センサーが壊れる
直接太陽を画面に入れることには
危険が伴いますが、
昇りきらないこの位置だと
なんとかその姿を収めることができますね。
無論、
手持ちで極力太陽が画面内にいる時間を少なくしましたが。
まだまだ暑い朝でしたが、
太陽光線自体は少し弱くなった?
そんな錯覚を覚えた朝でした。
が、
数時間後には
あぁ思ったのは世迷いごとだったわ
と前言撤回したくなるほどの暑さになっていましたとさw
2025年8月26日
京成本線 京成酒々井〜大佐倉
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#日の出
#太陽
#大佐倉
#RAILRAILRAIL
コメント