江ノ電1000形、龍口寺前の併用軌道をゆく

江ノ電

七里ヶ浜や稲村ヶ崎のあたりの
道路と並走してる区間も併用軌道という認識だ
ということを知ってびっくりしたのですが、
それでもやはり
併用軌道と言ったらこういう光景ですよね。

電車接近の表示と警報音。
ある意味ここの名物ではあります。
自分もこの近辺の住民(藤沢市民)を2年ほどやってましたので
車運転時に遭遇しても
「はいはい、避けますよ〜」
と白い点線の外側に回避行動が取れますが、
初めて通ったであろう方は
白い点線の意味がわからなくて
変なとこで止まってしまい電車が通れなく
警笛鳴らされまくってましたねぇ・・・。
鉄道車両ってバスと違って
車輪から外側(横方向)へのはみ出し具合がかなり大きいですから
線路から外れてれば大丈夫だろう
なぁんて思ってるとえらいことになります。
車両限界
建築限界
まぁいろいろありますが
間違いなく「バスよりデカい」と認識して
余裕を持った退避をしなければなりません。
この時はそんな場面を見なくて済みましたが・・・
どうぞご安全に・・・。

2024年6月4日
江ノ島電鉄 江ノ島〜腰越
canonEOS R5 RF24-105mmF4L IS USM

#江ノ電1000形
#併用軌道
#RAILRAILRAIL

コメント