有楽町で新幹線を撮り、
京浜東北のE233系と
山手線のE235系とを見送り、

ふと、
そういえばこの先の直近の状況って
見ていなかったよな・・・
というわけで南下することにしました。
やってきた山手線の最前部にかぶりつき、
各駅の状況を見ていきます。
まずは浜松町。

駅の上部に覆い被さる部分が
どんどん増えていっている感じです。

続いて田町。
先日行われた
羽田空港へのアクセス線建設に伴う線路移設。
その時に見にいった方も多いんではないでしょうか?
私は工事後初めて行ったのですが
予想していたとはいえ
線路のずれ具合に驚きました。

かつて京浜・山手の線路間にあった引き上げ線。
そこを潰す形で
東側の京浜南行・山手外回りを
西側に線路1本分ずらしたわけです。

京浜南行があった場所に空間ができていました。
今度はここに東海道上りが移されて、
東海道下りとの間に
羽田空港アクセス線が敷設されるのでしょうね。

東京駅ほどではありませんが、
線路とホームの位置、
ずいぶんとずれちゃいましたねぇ・・・。
さて
最後は高輪ゲートウェイ。

以前に比べると完成した建物も増えてきて
一応山手線の停まる駅らしくはなってきたよう。

・・・しかし・・・
この駅に関しては
ネット上でいろいろ言われているので
私はあえて言いたかありませんが、
それでも
やっぱりなんか違うんでない?
の感は拭えませんわ。

駅のすぐ東側を見て
本来何の会社だったのか
今一度思い起こしてもらえればいいんですけどね(おいおい)。
山手線に乗る機会が激減した昨今、
まめに風景拾っておかないと
1時代も2時代も取り残された風になってしまいかねませんね。
都市は生き物、
鉄道は神経・血管。
栄養素が隅々まで行き渡らないと
生き物は○んじゃいますからね。
暴走するようなバケモノにならないよう・・・
2025年8月30日
東海道本線 有楽町、浜松町、田町、高輪ゲートウェイ
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#浜松町駅
#田町駅
#高輪ゲートウェイ駅
#進化
#暴走
#RAILRAILRAIL
コメント